TODAY'S
 
俳句・ドラマ感想

 

 

 

 

おはようございます。

今日は杏子さんお休みします。

そこで、わたくし、浜辺美並が代行します。

今朝は曇っていて、寒さはさほどではありません。

では、よかったらブログ読んでください。

 

問題です。

寒梅と早梅の違いは?

答えは、俳句の中間部と最下段に分けて書いてます。

 

 

私の日記

 

 

 

初イチゴ

今シーズン、初めてイチゴを食べた。品種は”紅ほっぺ”

甘くて舌がとろけそうになるくらい美味しかった。

値段は1パック398円+消費税

愛媛県では、もういちご狩りも始まっているみたいだ。

時間あったら行ってみようと思う。

 

イチゴはやはり果物の中で1番おいしく感じる。

「スイーツと組み合わせが良い」という人もいるけど、私に言わせればそんなのは邪道だ。果物はやはりそのまま食べるのが1番だ!

 

 

 

  ドラマ感想

 

ドラマ感想については人によって意見が相当違うと思います。

感想に不愉快になる人がいると思いますがお許しください。

 

 

 

大奥

フジテレビ 木曜日夜10時~

浜辺美並感想

 

小芝風花を、いきなり、皆でよってたかってイジメなくてもイイじゃん!

ってか・・そんなことあり得ないよ、身分秩序の厳しいこの時代に、中臈ごときが、皇族出身の御台所の輿入れ道具を勝手に交換したり、京都からの付き人を監禁したり、あげくは手紙を取り上げたり、そんなことしたら…お手打ちだよね。

 

矛盾も多いよ。

西野七瀬監禁して、縄で縛りつけるほど酷い目にしてるのにさ、小芝風花が助けに行ったら、どうして誰も邪魔に入らないの?易々と助け出して連れ帰っちゃうんだよね、なんでもなかったかのように。

 

そしてさあ、御台所様が「私を救い出してほしい」なんて、元彼に手紙書くかな?

書くなら「帝に窮状を訴えてほしい」って言うのが現実的だと思うんだけど…

 

 

亀梨将軍、いきなり独裁者で恐怖政治やるねぇ

でも、田沼意次には弱みを握られているのかな?

第9代将軍・家重殺したのも田沼かもしれないよ。だって「悪人には、いずれ天罰が下る」って言ってたもん。

そして、この男、栗山千明ともできているね!

 

 

第1回観た限り、歴史的な面では人物名だけホンモノで中身はデタラメ、ドラマ的には極端だけど、まあ、おもしろいかな?

 

 

 

  俳句

 

 

 

ポツポツと梅がほころび始めました。

松山城の梅も一分咲きで、観光客に喜ばれています。

そこで、今日の俳句は『冬の梅』で挑戦してみます。

俳句の世界では梅は春の季語ですが、「早梅」「寒梅」などは、冬の季語にあたります。

 

 

 

【模範俳句】

 

水原秋桜子の俳句です

かいふたつ

峡二つ 日あたる方に冬の梅

 

 

両側に山の迫る狭間のうち、日照の良い方にはもう梅が咲きはじめている、誰もが思い当たることの多い光景を、見事に五七五に切り取っています。

 

 

 

原石鼎の俳句です

早梅や日はありながら風の中

 

 

寒さの厳しいこの時期、まさにこの句の日々がしばらく続きそうです。暖かい春が待ち遠しいのは人も梅もでしょうか?

 

 

 

あと少しで満開

 

 

 

私の俳句です

寒梅に見向きもせずに受験生

 

 

今日は受験日のようです。

受験生にとっては、美しい寒梅も目に入りません。

でも、目に入らぬとも来月には満開の花を咲かせてください。

梅も受験生も・・

 

 

寒梅は寒中に咲く梅全般をいい、その中で、寒紅梅は十二月頃から咲き始め、紅色または淡紅色の八重咲の花を付けます。

春の梅には清々しく、新しい季節の訪れた雰囲気がありますが、冬の梅は凛とした印象を感じさせますね。まるで受験生です!

 

 

 

郵便屋さんも梅を眺める

 

 

 

私の俳句です

早梅を暫し眺める郵便屋

 

 

バイクで忙しく動き回る郵便屋さんも「早くも梅が咲いた…」って、少しの間、眺めていたのかもしれません。

 

「早梅」は、季節より早く咲いた梅を指します。暖地では年明けとともに開き始める梅もあり、またその年の気候によっても差があります。

「寒梅」は寒さに耐えて健気に咲くイメージがありますが、「早梅」の句には、春の到来への期待が満ちています。

 

 

 

 

shopgirlさんのK-POP情報

去年の紅白歌合戦でも話題になったK-POPアイドルグループ・LE SSERAFIMですが、
現在、「Perfect Night」がアメリカで大ヒット中だそうです。
さらに、アメリカ最大の音楽フェス「Coachella」への出演も決定し、今年になって一気にアメリカでの人気が急上昇した感じがします。
アメリカでは既にBTS、BLACKPINK、NewJeansが大人気ですが、その中にLE SSERAFIMも仲間入りするのではないでしょうか。
まさか、あの宮脇咲良さんがアメリカでスターになる日が来るなんて、指原莉乃さんもビックリだと思います。

ちなみに、私の一番新しいブログ(shopgirlさんブログ)では2023年にリリースされたK-POPのお薦めの曲を紹介しているのですが、今年ブレイク確実と言われるBilllieもいち早く選んでいるので、結構良いランキングになっている思います。
また、各アーティストの公式ミュージックビデオのリンクも一緒に載せてあるので、そこから全曲フルで聴くことも出来ます。

もし興味が湧いたらご覧になってみて下さい。
(その一つ前のブログには同じように2023年のJ-POPのランキングも書いたので、そちらも興味がありましたら覗いてみて下さい)

 

 

 

 

皆さんの俳句、短歌、川柳、コメント   コーナー

 

『冬の梅』関連で、俳句、川柳、短歌、エピソード等を送ってください。

ドラマ感想も募集しています。

 

 

 

がんばる!すーさん

寒梅や青空を背に咲き誇る


写真をよく撮っていたころ、毎年春一番に撮るのは梅の花でした。梅は桜とは違い、一輪ずつ少しずつ咲き始めます。まだ早春の冷たい風が吹く日に、青空を背景に誇らしげに咲く梅の花。アップでとるのがふさわしい。

 

梅の花を撮る時

青空を背景にするとカメラは明るいと感じてカメラの露出を下げてしまうため白梅の花びらがやや暗くなってしまいます。その場合は露出補正を+1にしてやや明るめに撮ると白梅は真っ白に移ります。紅梅の場合はむしろ暗めの露出の方が紅の色が落ち着いた色調になるので、露出補正は不要です。そのままシャッターを押してください。

 

 

 

ハイジャン男さん

おはようございます。今朝の福岡市の天気、霧雨で気温11℃です。本日の杏子さんのお題「冬の梅」ですが、今、ブログ記事をアップしたところでした。


冬の梅昭和にタイムスリップす


昨日、家の周りの梅の木のあるお宅を見て回りました。梅の木のあるお宅は、昭和時代のおそらく30年代ころに建てられたお宅ばかりでした。

 

 

 

yukikostarlightさん

激しい雨音で目が覚めました、今日は一日中寒そうです。大きめの傘を出して、と。

雨止みて寒梅の凛々咲きをりぬ

 

 

 

やなさん

我が家には最近、メジロがやって来くるのですが、もし自宅に寒梅が咲いていたならば、きっと絵になったと思います。

寒梅にメジロ止まりし冬の朝

 

 

 

けいさん

今日はクールな感じの美並さん♪
いかにもモデルな感じで素敵ですね♪

寒梅を眺め挑むや受験日よ
寒梅を眺めて今日の受験日に活を入れて挑み頑張る気合風。

早梅や青空の空飛ぶ鳥よ
早梅の寒空の青空の空を負けずと力強く飛び行く鳥達の風。

寒梅や夜なべ学や(まなぶや)受験日よ
寒梅の咲いた日は受験日でこれまでの夜なべをして勉強をして受験日を迎えた風。

 

 

 

4185yoiyagoさん

やあ浜さんお早うございます。一目 、相棒初の女性刑事登場!
横顔杏子さんに似てますね。

ドラ感。中身デタラメってすごいドラマですね。こんな時は制作の意図をあれこれ深読みです。大金かけてなんでこんなの作った? という具合。
それからマエストロ繋がり。運命 のCDご購入の際は6番の 田園 入りのCDお勧め。6番は一種物語で入りやすいのです。

俳句日記。見向きもせず。受験生の状況ピタリですね。
2句目。打って変わって今度は暫し眺める郵便屋さん。一息入れている様子なかなか。

夕焼けのビル陰なずみ冬の梅

大寒や母失せし針なお探す

生前和裁が得意だった母、晩年よく針を紛失。母がいない今も自分はその針を探しているようだ、大寒の中で。

大親分やっぱり我ら見放さず
立件見送りとか。審査会、新たな告発続きますが、まずは一山。

 

 

 

fasutonneさん

早梅や温いらしいと心浮く

 

 

 

原遊子さん

空あけそむる風のしらせぞ庭をみらばや寒梅や

 

 

 

mjt-5933さん

寒梅の切られて今日の家並かな

筋向いの古屋の紅寒梅、毎年楽しみにしていましたが、すっかり伐採されてしまいました。

 

 

 

美蟲角さん

陽が沈み息をひそめる冬の梅

 

 

 

4185よいやごさん

雨晴れて初恋あるらん冬の梅

 

 

 

よねちゃんさん

梅咲いた 赤い実探す 幼い僕

小さい頃、「梅が咲いた」と言うから、外に出て梅干しを探した…という自分の話なんですが、字数が合わず。

〈ドラマ感想〉
本家フジテレビが制作したものなので期待したのだけれど…前作の焼き回しのようにも思えるし、なおかつ、男女逆転のNHKに比べても見劣りする印象。なぜ、もう一度復活させようと思ったのだろうと感じた。