TODAY'S
 
俳句・ドラマ感想

 

 

 

 

おはようございます

今日の天気は晴れです。

朝は霜が降りてすごく寒いです。

 

寒いけど・・・

熱いコーヒー買って、いざ出社!

 

 

私の日記

 

 

 

試験問題で源氏物語の作者は?って問われたら紫式部で正解になります。

でも、紫式部ってあだ名なんですよね。では、紫式部の本名は?

大河ドラマ「光る君へ」では、主人公は「まひろ」という名で呼ばれてましたね。

では、”藤原まひろ”でいいじゃないか!って、思いそうですが、そうでもなさそうです。

大体にして、貴族がほとんど藤原姓になるからややこしくなるんですよね。

結論から言うと、紫式部の本名はわかっていません。

ただ、本名は藤原香子であるという説があります。

 

当時、紫式部は、「藤式部」(とうのしきぶ/ふじしきぶ)と呼ばれていたと言われています。これは名字が藤原で、父親の藤原為時が「式部丞」 という役職だったからと伝わっており、紫式部の「式部」も同じ由来です。

それでは紫式部の「紫」は何に由来するのでしょうか。一説によると、「源氏物語」が有名となり、その登場人物である紫上にちなんで「紫式部」となったとされています。

 

 

 

  ドラマ感想

 

ドラマ感想については人によって意見が相当違うと思います。

感想に不愉快になる人がいると思いますがお許しください。

 

 

 

【光る君へ】芳根杏子感想

 

藤原道兼(玉置玲央)がとにかく悪者で出てきました。

憎まれ役、大成功というところでしょうか?

でも、あそこまで悪いことすると・・

演じている役者さんまで憎んでしまいそうです。

権力者の息子だったらどんな悪いことしても罪に問われない、そんな時代だったんでしょうかね?

 

紫式部は賢い子供ですね。

まあ当たり前のことなんですが・・

道長に対し咄嗟に嘘をついて跪かせたり、父と漢文を読んだりしている場面が出てきました。この賢さが、後に大変役に立ちます。

長い日本史の中で、才女が求められたのは、もしかしたら、この時代と現代だけかもしれません。

 

道長は、遠慮深い子供ですね。

その性格が姉に気に入られたのが、将来大いに役立ちます。

道長が出世したのも仲の良い姉がいたからだと言われています。

「ねえちゃん、俺もっと出世したいんだけど…」と言える間柄だったのが、出世の要因になったみたいです。

詮子ねえちゃんも道長が子供頃、道兼にイジメられているのを見てきたから「力になってあげなくちゃ!」って思ったのかもしれませんよね。

 

第1回観て「さすが大河ドラマ!」っていう感じでした。

ここまで質の高い時代劇は、民放ではちょっと無理ですよね。

 

 

 

  俳句

 

 

 

俳句への挑戦は『小寒』テーマで挑戦してみます。

 

小寒は、季節の指標である「二十四節気」の23番目の節気。「寒さが厳しくなる時期」という意味で、2024年は1月6日~1月19日です。

小寒の初日を「寒の入り」といい、そこから立春までの約30日間は「寒中」「寒の内」と呼ばれ、1年で最も寒さの厳しい時期です。

 

 

【模範俳句】

 

相馬遷子俳句です

小寒やまぶしき月が枯木越し

 

 

 

塚本邦雄の俳句です

小寒の夜半きらきらと洗車場

 

 

 

長谷川春草

小寒や枯草に舞ふうすほこり

 

 

 

南国でも寒い!

 


 

私の俳句です

小寒や白き石鎚目に迫る

 

 

四国では、ほとんど雪が降ることはないのですが、標高の高い石鎚山系だけは別です。

小寒の頃には真っ白、国道を車で走っていてもクッキリと白い石鎚山系が見えます。

雪が珍しくない北国では、雪山に見惚れることはないでしょうけど、四国に住んでいると、つい見惚れてしまいます。


 

 

鶴は寒くないの?

 

 

 

浜辺美並の俳句です

小寒や眼鏡が曇る茶碗蒸

 

 

四国では合計約300羽のナベヅルが渡来し、100羽以上が長期滞在(越冬)します。

街中では滅多に見ることができない鶴ですが、先日、5羽ほどが晴天の大空を舞ってました。

”なんとも情緒ある美しい光景だな”って思いました。

 

 

 

 

皆さんの俳句、短歌、川柳、コメント   コーナー

 

『小寒』関連で、俳句、川柳、短歌、エピソード等を送ってください。

ドラマ感想も募集しています。

 

 

 

やなさん

この時期、通勤のために寒いバス停や駅のホームで待っている時間が、一番辛いです。

寒の入り氷踏みしめバスを待つ

 

 

 

都月 拾翠(みやつき しゅうすい)さん

当座『鶯 (うぐひす)』

名ばかりの
春はくれども
空寒し
うぐひす
(鶯)待てる
梅にほふころ
(匂う頃)

 

 

 

ハイジャン男さん

おはようございます。今朝の福岡市は2℃です。手が悴むはずです。寒に入りましたから、このくらい当然ですかね?さて、杏子さんの本日のお題「小寒」。寒の入りの日のことですね。今年は1月6日の土曜日でした。この日の出来事から苦しみ紛れの昨句です。


小寒や奥の小径に迷ひ込む


もちろん、奥の細道を意識してのことです(笑)。

 

 

 

yukikostarlightさん

小寒の朝に紛れし手袋よ

道端で片一方の手袋が落ちてるのを見かけました。離れ離れになったとたんに意味を為さなくなるペア、ただ残念な感じです。

 

 

 

わさん先生

我が家では今度の大河ドラマを見る人がゼロで他局の番組を見ています。私がひとりNHK+で見ることになりそうです😨💦。

 

 

 

原遊子さん

川ゆげむりを白鷺たちはあびて小寒すぐ大寒

 

 

 

がんばる!すーさん

小寒も耐えて勝ち取れ受験生


電車の中の予備校の広告を眺めて思いつきました。

 

 

 

fasutonneさん

チンダル現象払いて寒の入り

源氏物語をかじってみても、女は男親の出世の道具、遊び女扱いですよね。あれがどうして歴史に残る大作になるのかと思いますが、同時代、ヨーロッパであれだけの長文をかける作家はいなかったとか。かつ、「ファウスト」を読んでも、最後を除くと男の色物語かよって感じで、そういうジャンルの秀作らしいと落ち着きました。
私はやっぱり清少納言が好き。

 

 

 

4185yoiyagoさん

今朝の一枚。ブラックバイオレットゴージャスビロードハーフ。あれ、ミニ?とか思ってしまいましたです。髪の見せ方ハマりました。

光る君へ ドラ感。憎まれ役大成功の玉置玲央さんですか。平安時代の平安でない世を映し出したということに。波乱の予感。さすが大河と。自分は源氏物語原典頑張ってみようかな。

俳句日記。白き石鎚目に迫る。雄大な世界。そこに住む人の代えがたい幸せの動感が。
浜さん句。眼鏡曇る茶碗蒸し。私めの眼鏡も曇りましたよ。
お二人全く違う、これ面白く。季語ってなかなかのものと改めて。

ゴミを出し朝陽しばらく寒の入り
自分の部屋、だいぶ西向きで朝の陽はゴミ出しの際に。

世襲裏金パリピ党発足か
時効は即日成立の法案検討中。有権者がどう動くかですが、どうも読めません。お怒りも中位なりおらが春。

 

 

 

けいさん

今日の杏子さんのファッションは豪華な感じですね♪
コートの素材は何でしょうか?
パンツとコートの色合いが合っていて素敵です♪

小寒や手袋しても凍りそう
あまりの寒さに手袋をしても手が凍りそうなほど寒くて寒くてたまらない風。

寒の入り外吹く風も冷え切って
寒くて寒くて外に出ると外を吹く風も冷え切っていてたまらない風

 

 

 

波 太郎 さん

やはりNHKは受信料徴収してるだけあって時代劇にかける予算が民放とは違うと思い
ますし、確かにクォリティー高いですね。
以前、中井貴一さんが・・ 贅沢な予算のかけかたと12年前ですが平清盛のロケ中に
仰ってました。
昔はチャンバラブームがあり民放も水戸黄門とか桃太郎侍とか、遠山の金さんとかシリーズ化してましたが段々と視聴率がとれなくなり赤字と聞き及びました。

大河ドラマは、主人公の一生を通して脚本家のオリジナリティーが加わるのですが、NHKは大河に限らず、他の時代劇も演出、映像などクオリティー高いと思います。

余談ですが、私は公家言葉とでも申しましょうか??
ございます→おじゃりまする・・
知りません→存じ上げ奉らず。
とか、よく冗談な場面でつかいますけど

武士言葉同様ですが・・
失礼します→失礼つかまつりまする。
恐悦至極に存じ上げます。
ご同慶に至り。etc..

 

 

 

美蟲角さん

小寒や信号待ちの長きこと
寒いね、、、、、。

 

 

 

mjt-5933さん

小寒やATMの人絶へし

小寒や馴染みのケーキの名の消えぬ

 

 

 

4185yoiyagoさん

鶴の1文ずっと気になり句に。晴天の大空に舞う5羽の鶴とあってこの文のままなんですが。

小寒や鶴舞う空に雲はなく

源氏物語 のよって立つ背景が大河ドラマにも描かれるということになるわけですね。この際、桐壺 だけでも読破できればと思いつつあります。ドラマと源氏物語がシンクロすることもあるかもしれません。なんか面白くなってきました。感想ますます楽しみに。

買い物帰り、鶴の句を考えていてつい股関節をひねってしまいました。明日の外出までにはなんとかなる予定です。そしたらコメントは夕方に。それではまた明日のおたのしみ。

 

 

 

よねちゃんさん
「紫」は高貴な色だと聞いたことがあります。

寒の入り 見舞い届いて ほっとする

 

 

 

shopgirlさん昨日のブログから

「成人式」
成人式って普通はみんな出席するものなのでしょうか?私、成人式行かなかったんですよ。
その理由は、私は幼稚園・小学校・中学高校と全て私立だったので、地元に友達が一人も居ないんです。
浜辺さんが言うように、成人式の目的って幼馴染みや小中高の同級生と久しぶりに会うことですよね?
なので、私は成人式に行っても友達や知り合いが一人も居ないので、「行く意味無いじゃん」って思ってました。
私立出身者の人はたぶん共感してくれると思います。

あと、私の世代の時は大学の同級生とかも成人式行かないっていう人が多かった気がするんですよね。芳根さんは分かると思うんですけど、私たち世代が20歳前後の頃って、なんかみんな凄い冷めてませんでした?みんなで集まったり、行事に参加したり、同じ行動するのが「ダサい」って感覚があった世代だと思います。

逆に、浜辺さんたちZ世代・ゼロ年代生まれ世代は結構イベントを大事にする印象がありますよね。「思い出の共有」みたいなのを大切にするイメージなので、成人式はやっぱりみんな参加したのでしょうか?

凄く不思議なんですけど、
芳根さんや私の世代、いわゆるミレニアル世代と、浜辺さんたちZ世代って、実質5~10年くらいの差しか無いはずなのに、凄く価値観や感覚の違いがありますよね。
この間に劇的なパラダイムシフトがあったとは思えないので、何だか凄く不思議です。