TODAY'S
 
俳句・ドラマ感想

 

 

 

 

おはようございます。

今日は寒いです。

最高気温が5℃の予報です。

朝から寒くてブルブル、外には出たくありません。

 

では、今日もよかったらブログ見てください。

盛りだくさんの内容を用意しました。

 

 

私の日記

 

ある料理屋について

親戚や家族で食事に行った。

「おいしい」と評判の料理屋で繁盛していて、毎日ほぼ満員で、少し待たなければならないようなお店だった。

各々、好きなものを頼んだ。歓談しながら料理を待った。

できた料理から持ってきてくれたので、きた人から食べた。

みんな食べ終え終えても私の頼んだ分だけは持ってきてくれない。

30分ほど待った。それでも持ってこない。

さすがに腹が立って、そのまま、みんなとその店を出た。

        ↓

今回はこの続きがドラマ感想(フェルマーの料理)に繋がります

        ↓

 

  ドラマ感想

 

【フェルマーの料理感想】

料理って、おいしければ良いというものではないと思います。

料理人が納得いくように、満足のいくように、作られても…時間が長くかかれば意味がないと思う。

それに、料理人が完璧だと思っても、人によって味覚とか違うのだから、食べる人によって、それがおいしいとは限らない。

その証拠に『芸能人格付けチェック』という番組で、一流と平凡の味覚でよく間違うじゃないですか。

 

今は、その店は潰れてありません。

どうも、今までにもそういうことがあったみたいです。

 

 

(以下は完全にドラマ感想です)

 

 

闇堕ち時代の岳はとんでもなく傲慢な部分があった。蘭菜や他の料理人の気持ちがよく分かる。全員がやめていっても当然だと思った。

まず、料理長というより人としてダメだったと思う。

 

ドラマは次、最終回だから、多分、みんなが笑顔で上手くいくようにまとめるのだろう?

でも、それではいけないような気がする。

 

 

今回また数学を封印した。

私が数学的なレベルがお粗末で、ごまかしているのを分かるぐらいだから、全国から相当なクレームが来たのでしょう?

それにしても、看板である数学を捨ててしまうとは、思い切ったことをするものです。

 

(芳根杏子感想)

 

 

 

  俳句

 

昨日、公園に散歩に行くと池に鯉がいました。

冬の鯉は、ほとんど動きません。

そこで俳句も、そのじっとしている『寒鯉』で詠んでみました。

冬の季語となります。

 

 

 

 

私の俳句です

寒鯉やどこにいるのか?かくれんぼ

 

 

オニの「もう、いいかい?」に対して、子は「ま~だだよ」と応えながら、物陰に隠れる”かくれんぼ” 

「かくれんぼ」という言葉にはどことなく懐かしい響きがあります。

 

かくれんぼは、緋鯉より真鯉の方が上手いみたいです。

真鯉が藻の中に入ってると、いるかどうか?分からないですね。

 

真鯉とは…

① 緋鯉に対して、体色の黒い鯉をいいます。

② 養殖品種の鯉に対して、野生の鯉をいいます。

寒鯉の俳句の場合、通常は真鯉のことを詠むそうです。

 

 

 

寒鯉は動かない

 

 

 

浜辺美並の川柳です

寒鯉や動かざること石の如し

 

 

武田信玄の軍旗に書かれた「孫子」の句「疾 (はや) きこと風の如く、徐 (しず) かなること林の如く、侵 (おか) し掠 (かす) めること火の如く、動かざること山の如し」とありますが…

寒鯉は、パンを投げてやっても食べにも来ません。

 

 

本来の寒鯉の意味とは

寒中にとれた鯉で、 主としてその釣味、食味上の名目です。 鯉は寒くなると動作も鈍くなり、餌もとらずにじっとしているので釣りにくい。 また、その味は寒中が特に美味の為に珍重されます。

 

 

 

模範俳句

 

 

 

山口青邨の俳句です

寒鯉のしづかなりけり瞼深く

 

 

寒鯉の静かな雰囲気が俳句に出てますよね。

 

山口青邨は俳人であるとともに、鉱山学者、随筆家。盛岡市生れ。

1916年東京帝大工学部卒。1939年同大教授となり鉱山学を講じました。

1922年水原秋桜子らと東大俳句会を興し、高浜虚子の指導を受けてホトトギスの代表俳人となりました。

 

 

 

 

皆さんの俳句、短歌、川柳、コメント   コーナー

 

『寒鯉』関連で、俳句、川柳、短歌、エピソード等を送ってください。

ドラマ感想も募集しています。

 

 

 

 

やなさん

寒鯉は動かないですよね。魚影が見えるのに、餌もねだらず寄って来ず、じっとしている様子でした。

寒鯉か影が見えるも寄って来ず

 

 

 

ハイジャン男さん

おはようございます。寒い朝になりましたね。杏子さんのお題「寒鯉」は詠んだことがありません。野菜も動物も苦手な季語。花ならば良く詠むのですが、、。冬の花もまたよろしくお願いします。と云っても、冬の花は少ないですよね?
さて、お題です。


寒鯉や水面に映る雲の色


黒い雲にしようかと思いましたが、どぎつくなり過ぎなので、読者の方に想像してもらうことにしました。

 

 

 

yukikostarlightさん

一緒に行ったみんなが食べ終えてもオーダーが出てこないなんて!楽しい会食の場で不愉快な思いはしたくないものですよね、潰れて当然でしょう。

寒鯉の水面を見つめ春を待つ

 

 

 

粋suiちゃんさん

(^^)
鈍色の空に寒鯉うつらざる

 

 

 

mjt-5933さん

寒鯉の行方は知らず水面かな

寒鯉よ橋の下から出てこいよ

 

ハイジャンさんの句よいですね~

 

 

 

原遊子さん

寒鯉カナムズ。メルシー

まぶた閉じれば思い出いつも黒歴史なり寒鯉や

 

 

 

わさん先生

フェルマーの料理ですが、同僚が愛想をつかして辞めていくまで気づかない岳って度を越しておかしいなと思いました。
最終回が楽しみです。

 

 

 

がんばる!すーさん

薄氷寒鯉たちも冬眠か


鯉の生命力は強いですが、冬は氷の張った池の底で春を待つのでしょうか

 

 

 

美蟲角さん
寒鯉に寂しくないかと語りかけ

 

なんとなくこのようなイメージですね。

 

 

 

4185yoiyagoさん

主宰雑感、日記より。自分の料理だけ来ない。料理は味だけのことにあらず。なるほど、こういう感覚がドラマ感想に繋がっているよう。

俳句日記。鯉の姿は見えないがどこかにいる。ご自分とのかくれんぼとみました。
浜さん句。動かざること山の如しではなく石のごとし。そのまま石になってしまうかも。

夕まぐれ寒鯉確かに水の中
若干主宰句の影響かな。友人宅でのすき焼きパーティの帰り堀川沿いの道。行きは姿を目にしたのに帰りは薄暗く。

政治家を甘やかすのは誰なんだ
はい私です、すみません。昨今の失態続き、反省。どうか有権者資格剥奪だけはご勘弁を。検察の公平公正な捜査督励中なんです、難しいのですが、鋭意、、、なんともはや、、、

 

 

 

けいさん

寒鯉や空から雪と凍えてる
寒鯉が池の中にいると空から雪が舞い散り池で凍えてる風。

寒鯉や我と同じよ冬嫌い
きっと寒鯉も寒い冬は苦手なのではないかな?と僕と同じく冬が嫌いではないのかな?と思ったので

寒鯉や鉛の空よ気落ちする
鉛色の曇った空はきっと寒鯉達も気分が落ち込むだろうと思ったのでこう書きました。

 

 

 

fasutonneさん

寒鯉は動かず夢をむさぼりぬ

今、滝藤氏出演のTV台のCMで「パパは動かない」で閉めるのですが、それが頭の中をグルグルと。

 

 

 

よねちゃんさん

動かない 鯉を見つけて 呼びにいく

通っていた幼稚園に数匹鯉が飼育されていて、ある時、しばらく眺めていても、ちっとも動かぬ鯉がいて、心配になり先生を呼びに行きました。呼びに行った記憶はあるけれど、季節までは覚えていないのです。

 

 

 

shopgirlさん

ドラマ情報
今週最終回を迎えるお薦めのドラマを紹介したいと思います。

①「ONE DAY 聖夜のから騒ぎ」

「横浜が好きな人しか楽しめない」「みなとみらいのプロモーションビデオ」と揶揄されてきたドラマですが、
終盤に伏線が回収され始めてからは、一気に面白くなってきた印象です。
序盤に「横浜の宣伝ドラマ」だと言って観るのを止めてしまった人は、本当に勿体無いと思います。

②「いちばんすきな花」
私は前回、今田美桜さんに感情移入して観ていたので、松下洸平さんとのシーンは本当に切なくて胸が痛くなりました。

③「あたりのキッチン!」
とにかく桜田ひよりさんの演技が素晴らしいです。
また、渡部篤郎さんも渋くて本当にカッコいいです。

④「デフ・ヴォイス」
本当に凄いドラマで、前編を見終わった瞬間は、その場から動けなくなるというか、あまりにも凄すぎて言葉を失いました。
草彅剛さんの手話はもちろん凄いんですけど、
ドラマ自体のクオリティが最高に素晴らしいです。
感動とかそういう単純な言葉で片付けられる作品ではなくて、茫然自失となるようなドラマで、間違いなく日本のドラマ史に残る作品だと思います。
ただ、何が凄いかと聞かれると言葉では表現できなくて、ただ凄いとしか言い様がありません。
正しい表現かは分かりませんが、学校の必修科目の授業で全国民が観るべきドラマだと思います。

 

 

1月のドラマ情報
「さよならマエストロ」
来年1月スタートの日曜ドラマ「さよならマエストロ」ですが、大河ドラマ並みの超豪華キャストが発表されました。
落ちぶれた元・天才指揮者と音楽が大嫌いな娘の親子愛を描いた作品で、音楽好きな人も、音楽が苦手な人も、そして、音楽が大嫌いな人でも楽しめるドラマだそうです。

主演の親子を西島秀俊さんと芦田愛菜さんが演じることが大きな話題となっていましたが、更なる超豪華キャストが発表されました。
なんと、西田敏行さんと當真あみさんが出演します!
他にも、石田ゆり子さん、新木優子さん、宮沢氷魚さん、満島真之介さん、玉山鉄二さんが出演します。