多摩地区オーガナイザーでお世話になっております古後さんが、
「お風呂掃除はアウトソーシングする。」
と、おっしゃっていたのが気になり、お願いしてみました!
 
やっぱり自分で手探りで掃除するよりも、仕事が早いなぁと思いました。
 
とくにバスエプロン内、バスタブの下が、見てはいけないほどの汚れでして、掃除はきちんとする方ですが、白旗あげてプロにお願いしました。
 
 驚いたかのが、今のお風呂(ユニットバス )って床が「からり床」とか、水はけの良くなる素材を使っているじゃないですか?
うちの建材はPanasonic製が中心なのですが、こちらのお風呂も塩素洗剤NGだそうです。
黒カビになったら大変と、パッキンには早め早めのカビキラーと思って使っていましたが、床材ダメにするとこでした。
 
とはいえ、今回の業者さんの見立てでは我が家のお風呂の床はまだ大丈夫だそうです。
 
たしかに、床も磨いているつもりでしたが、業者さんにやってもらうとあまりの違いに驚きました。
 
私の感覚ですが、水回りは新築して3年目までは、普通の掃除で特に汚れてこないんですよね。
でも4年目に入る頃から
「あれ?こんなに汚れるかな?」
と、思う汚れ方をしてくるのですよ。
 
なので、そのあたりからお掃除の仕方も変えてきたほうがいいのかなと思います。
 
餅は餅屋だわぁ〜と妙な感動をしながらも、やはりお顔そりも同じ。
ご自身で剃るのと、私たち理容師が剃るのでは、全く別物です。
カミソリが違うし、圧倒的に技術が違います。
そして、お肌のことをわかっています。
 
まだ、一度も理容師のお顔そりを体験されていないようでしたら、ぜひ体験していただきたいと思います。
その手触りの違いに驚きますよ♡
 
 
LINEにてお気軽にお問い合わせください。
月に一度、お得な情報も発信中。
友だち追加