おそらく今年の旅納めになるであろう、
天城の旅へ行って参りました。


旅、と言っても今回はゆっくりするのが目的の旅。


訪れたのは、名曲「天城越え」が生まれた
白壁荘。


{637DA67B-1714-4BC3-8EC2-CD661C691991}

お宿は民芸調の作りで、なんとも懐かしい気持ちにさせてもらえます。
広大な敷地で、まるで迷路のよう。


夫は提灯をみつけてプチはしゃぎ。

「東映の時代劇で鍛えられてるから、提灯の扱いは慣れてるぜえー(スギちゃん風)」

と得意げ。
確かに手慣れてて、ちょっと尊敬(笑)


寒空の中、従業員の方がご親切に撮影してくださいました。


{F9FE80FB-F2E2-4813-84B3-DB03AA657625}


空を見上げたら満天の星空でした。
私が今まで見たどの星空よりも、空気が澄んでハッキリとした光を確認でき、東京近郊でもこんな綺麗な星が見えるんだ!と思いました。


お食事は大広間にて。
部屋食ものんびり出来て良いですが、私はお料理は提供されやすい場所でいただきたい派。
提供されるまでの時間て、美味しさの違いに大きく関わってきますから。



{C4D80D4F-6B9D-4685-8E09-86E8324C4778}


山葵。天城といえば、ですね。


{0CA8B84F-D122-4BB8-8264-4CB6AE597D16}

このゆり根饅頭が、甘みがあり優しいお味でとっても美味でした!
山葵を溶かしても、もちろん美味しい。

{F73AD901-5C0D-4D3B-8B2B-79B5FECF0E50}


天然のおろしたての山葵は、実はそんなに辛味は強くなく、むしろ甘みや風味が強いです。
普段は食べない量の山葵を簡単に消費してしまいました。


{7E3F3D15-0CB9-4D33-B131-16E049DAD504}


鮎は、笹のたくさん入った竹籠からサーブしてくださり、目にも楽しくいただきました。


{46349C44-07FD-4CE2-B508-332BE2F304AD}

お鍋はこちらのお宿のモチーフとなっている、猪のお肉の鍋。

勢い良く食べちゃって、写真なし。ガーン


こちらのお宿は、従業員の方がとてもアットホームで、居心地がよかったです。
人は優しくされると嬉しいものです。当たり前のことなんですが、つい日常生活では余裕がなくなり、雑になりがち。
あたたかいおもてなしを受けると、それがとても大切なことだと思いださせてもらえます。



そして、こちらのお宿の一番特筆すべき場所は、
日本一の巨石風呂です。
お宿から写真を拝借しました。

{BCFA8565-A263-405F-8E7C-80D9992C4497}


溶岩の原石をくり抜いた、重さ53トンの巨大風呂です。


その情報を知っていたのに、現物を見た瞬間に

「うぉっ!?」

と声が出てしまうくらい


でっかい



ほんとに、でかい。


男女入れ替えで入れる、もう1つの目玉の温泉
巨木風呂もかなりのスケールなんですが、
もう、この巨石風呂に関しては笑ってしまうくらいでかくて、たったひとりで入ってる時はふふふ、と笑ってしまいました。
怪しい人。


このお風呂、うまっているのではなく、置いてある感じの作りなので、グランドレベルから階段を昇って湯船に入るんです。
だから下からは完全に見上げる感じ。


このお風呂はぜひ、体験していただきたいです。照れ

良い休日になりました。これで年末まで頑張れます。


皆さまも忙しい年の瀬、体調を崩さないようにお気をつけくださいませ。