令和5年8月6日(日曜日)第63回水戸黄門祭り本祭の2日目に東木倉大杉会は参加しました。スナップ写真で紹介します。コロナ禍もあり4年ぶりの参加です。又、今回で通算15回目の参加になります。参加人数は男女合わせて約30名です。

 

◆当日朝、山車等の積込み完了し、大杉の前で集合写真

 

◆水の神様「弁天様」そして「清水寺」へ安全祈願のお参り

◆泉町筑波銀行駐車場で山車組立完了後の大杉会集合写真

◆泉町山車部会水泉連の皆様と出発式前の集合写真

◆いざ!! 水戸の本通りへ

◆堂々の行進です。今年で15回目の参加なので慣れたもんです。

◆泉町で実施した第1回の太鼓合戦です。高橋水戸市長も参加され、盛り上げていただきました。

◆太鼓合戦には沢山の観客が観戦しています。

◆和太鼓演奏も慣れたもんです。

◆祭りは参加者が一番楽しんでいます。

◆水戸太鼓、泉町水泉連と一緒に太鼓合戦

 

◆大通りの途中途中で太鼓演奏をしています。

◆夜になり、明かりもついて雰囲気も良くなってきました。

◆南町で8台の山車が参加して太鼓合戦(大勢の人が参加)

◆写真を沢山載せたいのですが容量がオーバーしているようです。最後は、泉町山車部会水泉連の皆様と、泉町大通りで「盆踊り」と「とっぴき」の早打ちを行い、お開きとなりました。

 

◆纏め

太鼓練習5回、水戸黄門祭り本祭1日参加とお疲れ様でした。楽しんでいただけましたでしょうか?観ているより参加した方が絶対楽しいですよね!!

又、来年も参加しましょう!!

                  以上 ブログ管理者