榛名(はるな)神社は、上毛三山のひとつ榛名山の中腹に位置する。創建は6世紀後半といわれ、1400年を越える歴史を持つ。沢沿いの境内は深い森とたくさんの奇岩・巨岩に囲まれ、近年パワースポットとして注目を集めており、初詣スポットとしても人気が高い。そんな榛名神社に行ってみました。


群馬県高崎市にある榛名神社は、主祭神として火の神である「火産霊神(ほむすびのかみ)」と、土の神である「埴山毘売神(はにやまひめのかみ)」を祀り、古くから鎮火、開運、五穀豊穣、商売繁盛のご利益があるといわれています。


清らかな沢と奇岩・巨岩に囲まれた地形によって修験道の霊場としても有名で、現在はその清浄な雰囲気からパワースポットとして若い世代の関心も集めていると聞いてやってきました。

榛名(はるな)神社の御朱印


社家町グルメ(味噌おでん)

帰りは参道途中の茶屋「みそぎ屋」で「味噌おでん」が美味しかったですね。味噌おでんは味噌だれをつけて食べるスタイル。味噌はうめやごまなど7種から選べます。


【所在地】
群馬県高崎市榛名山町849 
027-374-9050
【交通アクセス】
(1)高崎駅からバスで80分 
(2)関越自動車道前橋ICから車で60分 
(3)関越自動車道渋川伊香保ICから車で50分