新国立の旧案撤回、68億円が回収不能 ザハ氏側など
朝日新聞デジタル 8月26日(金)17時57分配信
新国立競技場建設の事業主体の日本スポーツ振興センター(JSC)は26日、白紙撤回された旧建設計画での契約に基づいて支払った回収不能額が、約68億6千万円で確定したと発表した。
このうち、デザインを監修した建築家の故ザハ・ハディド氏側へは白紙撤回前に支払い済みだった2014年度までの13億円に加え、昨年度分の契約額1億7千万円のうち、実費として約8600万円を支払った。また、ハディド氏が生前、隈研吾氏による新しい競技場のデザインは自らの案に似ていると主張していたことについて、JSCの池田貴城理事は「旧計画のデザインの著作権はハディド氏側に残ったまま」と説明。そのうえで、「精算は円満に解決した。再び何か要求してくるようなことはないと思う」と述べた。
このほかの支払いは、日建設計・梓設計・日本設計・アラップ設計の共同体に約39億円、竹中工務店が約5億7千万円、大成建設が約4億6千万円などだった。(阿久津篤史)
■白紙撤回された新国立競技場の旧計画にかかる支払いの内訳
業務内容 支払先 金額
設計 日建設計、梓設計、日本設計、アラップ設計共同体 38億円
デザイン監修 ザハ・ハディド事務所 13億9千万円
技術協力 大成建設、竹中工務店 7億8千万円
発注者支援 山下設計、山下ピー・エム・コンサルタンツ、建設技術研究所共同体
4億5千万円
積算、工事監理など 竹中工務店など 4億4千万円
計68億6千万円
朝日新聞社
一般的に仕事を受注するのに、見積を出しますが入札等で仕事が取れなかったと言って経費を請求するなんてありえないですよね。
仮に決定したとしても、4年先で部材発注してるの、オリンピックの為なのに、納得できない携わった会社はブラック企業なのかな?
4年先の為に、担当部署の関係者の資産没収したらいいのでは?
いつまでたっても税金の無駄遣いはなくならないですよね。