
今回リニューアルしたロングラック3台に機器がびっしり入っています。
写真が横向いてますがスイマセン。
音源は既設の設備をすべて使用するため雑音が出たり、タイミングが合わなかったり、まったく動作しなかったりと次から次と対策することに時間も多く取られました。
弱電設備はそこらが一番苦労するところですね。
現場にあった対策を考えないといけませんから。

こちらがリニューアル前の6台のロングラックにびっしり機器が入ってます。
会館側はロングラック1台で、2か所共非常リモコンとマルチリモコンが接続されます。
右側に少し見えてるのが今回の機器で仮設で動作確認と機器を仮組み上げているところです。
今回は本店と会館の非常放送の交換だけですが大変な作業でした。
昨年の年末から打ち合わせとスケジュールと段取りを何度も繰り返し現場にも調査に伺い、2月から機器を少しずつ組み上げ、結線して3月には最終の特注品と未入荷の機器もそろいました。
4月に入り最終結線と動作確認に入り、先週末から毎日深夜まで動作確認をしました。
大変疲れましたね。
22日の営業終了から作業開始
本店側の作業時間は22日の19時半から23時まで
会館側は22時から24時まで
23日は店休日で作業開始は朝7時から深夜の2時まで
会館側も同時間で二班に別れ同時進行ですが会館側は一部営業しているため音出しに制限ありで困りました。
22日は徹夜を予定指定していましだか停電作業が重なり作業不可となりました。
24日は朝9時からの自動放送で何とか形になり、当日も最終微調整などで作業完了は23時となりました。
機器結線調整のグループ3名は22と23の二日間は昼ご飯も取る時間がなく頑張りました。
22日の夜から23日の深夜までに現場作業された大勢の方大変お疲れさまでした。
こんな現場は精神的に悪いですね。
ストレスと胃までやられます。
疲れました。