トカゲケージもいじりたい | 子供、トカゲ、サンゴ、食べ歩き、映画、etc。人生は楽しみましょう!

子供、トカゲ、サンゴ、食べ歩き、映画、etc。人生は楽しみましょう!

子供と遊ぶこと、トカゲの飼育、海水魚とサンゴ、映画鑑賞、お酒、製菓、モデルロケット、天体観察、読書等々、趣味がたくさんなので、好きなように更新するためにお仕事ブログと分けました。

アクアテラリウムをやって

 

亀ケージを改造したら、

 

トカゲケージも、もっと自然ぽくしたい。

 

家にいるのはフトアゴヒゲトカゲと

 

マラカイトハリトカゲ。

 

フトアゴはかなりたくさんうんこをするので

 

これを完全自然型レイアウトは厳しいなぁ。

 

とすると、マラカイトハリトカゲかなぁ。

 

 

 

 

HPで飼育環境を見ていると

 

フトアゴと同じ感じで十分とあるが、

 

千石先生が書いた

 

爬虫両生類飼育図鑑によれば

 

メキシコからパナマにかけて分布。

 

石や倒木等を設置しホットスポットや

 

シェルターにすると共に、

 

立体的な活動ができるようにしてやる。

 

ハリトカゲ属の他種よりは、

 

湿度を高めに保ち

 

完全に乾くことがないようにする。

 

とある。

 

書籍の絵を見ても

 

若干乾燥したところに生える

 

コケの上に生息しているようなんだよね。

 

 

 

 

このあたりから考えると、

 

ある程度乾燥しているところでも平気な

 

コケのタイプの場所。

 

湿度が高くすると皮膚病になるというが、

 

高すぎるとまずいのだろう。

 

湿度は40%ぐらいをキープってところか?

 

とりあえずは地面+乾燥系のコケで地面を作って

 

とかかなぁ。

 

ただ、ふんの問題が気になる。

 

亀ケージは3年持てばいいかなぁと思っているし

 

単独飼育だけど、しかも食性は草。

 

マラカイトハリトカゲは2匹いるし、

 

食性が虫なんだよなぁ。