明日から人形奉書紙をお付けいたします | 大前神社~神道信仰とともに歩む~

大前神社~神道信仰とともに歩む~

大前神社の神主が綴るブログです。
神社はご祈祷やお祓いのイメージが強いですが、もちろんそればかりではありません。神道・神社・信仰に関わることから地域のことまで、ぐっと神社に親しみを抱いていただけたらと思います。

現在、御朱印をご希望の方には、

直接の書入れではなく、奉書紙に書き入れたものでの頒布とさせていただいております目

 

大前神社では4月15日の月次祭にて皆様のご健康とご家族様の健康を祈り人形奉書紙をお祓いいたしますひらめき電球

 

4月15日からは、御朱印をお受けいただきました方に人形奉書紙をお付けてして頒布をいたしますニコ

 

 

 

御祈祷に関して
新型コロナウイルス感染症対策として、ご祈祷者同士の間隔を通常よりも広くとることと致しました。拝殿の広さにより、最大6組程度のご案内といたしますので、場合によってはお待ちいただく時間が長くなる場合もございます。
ご祈祷の受付時間は午前8時30分~午後4時30分までとなり、特に多い時間帯は午前11時頃です。ご参考にされてください。

祈祷終了後のお神酒につきましても、しばらく中止いたします。

なお、感染症対策でマスクを着けていらっしゃる方は、祈祷時もマスク着用のままで大丈夫です。

 

御朱印に関して
ご持参いただいた皆様の御朱印帳への記入押印を4月1日より停止し、あらかじめ奉書紙へ書入れし押印した御朱印紙を頒布しております。当社1250年記念の新しい御朱印帳をご希望の方には、今まで通り書入れ押印して頒布致します。

 

いずれも終息に見通しが立ち次第、徐々に通常対応へと戻して参ります。皆様お一人お一人のご理解とご協力をお願い致します。
 

 
 
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、手水の柄杓は撤去しています。竹から流している手水をそのままご利用ください。
 
≪ 1250年記念特別奉製 『鳳凰守』 頒布しています ≫

 

 

 

バイクの聖地 大前神社境内社 足尾山神社 ( バイク神社〔愛称〕 ) よりご案内

 
国産4社バイク絵馬の在庫状況です 目
在庫あり
 

ライダーの皆さんの交通安全を心よりお祈り申し上げますニコニコ

 

 

~安産を願う皆さまへ~

4月の安産祈願吉日 次の戌の日は

4月13日(月)大安

4月25日(土)赤口

 

5月の安産祈願吉日 戌の日は

5月 7日(木)赤口

5月19日(火)赤口

5月31日(日)赤口

 

安産祈願を願う方は、安産守護・子宝守護の境内社
子安神社 』にもぜひお参りくださいひらめき電球
 


神主「N」拝