9月9日は・・・ | 大前神社~神道信仰とともに歩む~

大前神社~神道信仰とともに歩む~

大前神社の神主が綴るブログです。
神社はご祈祷やお祓いのイメージが強いですが、もちろんそればかりではありません。神道・神社・信仰に関わることから地域のことまで、ぐっと神社に親しみを抱いていただけたらと思います。

4日後の9月9日(木)は、重陽(ちょうよう)ですビックリマーク


重陽は五節句の一つで、の節句とも呼ばれます菊


陽の数である9が月と日と重なることから、重陽といい、この日はめでたい日とされてきましたクラッカー


本来は陰暦9月9日なので、今年の10月16日ということになるのですが、現代日本は陽暦なので9月9日が重陽ですビックリマーク


この日は、登高といって高い丘などに登り、野外で菊花酒を楽しみ、また、女は茱萸(しゅゆ)の袋を身につけ邪気を払ったという古俗が中国にありました目


そして、この習俗は日本でも宮廷行事として取り入れられましたひらめき電球


日本では、中国のように菊を醸して造る菊花酒ではなく、日本酒に菊花を浮かべて楽しむ風流なものでしたビックリマーク


菊酒には、菊の芳香と菊のもつ気品の高さにより、邪気を払い、寿命を延ばす効果があると考えられていたようです菊日本酒


いつも晩酌されている方も、普段家では飲まないという方も、ちょっとお酒は弱いけども・・・という方も


今年の重陽は、日本酒に菊の花を浮かべて、平安時代の貴族が楽しんだ宴に思いを馳せてみてはいかがでしょうかニコニコ日本酒菊



<神主・奈阿>