我流天晴のじっとしてれないブログ -2ページ目

我流天晴のじっとしてれないブログ

滝をメインに日々の日常と鉄道をUPしています~~(^o^)/

少し前と言うかだいぶ前と言うか・・・・迫間川の迫間滝のだいぶ上流にある滝ですイヒ

 

アクセスは迫間滝と前半は同じですが・・・・・にやり

 

菊池市街から(最初は国道387号)県道133号を道なりにズンズン進んで行きます車DASH!

 

7km半程(途中迫間滝・犬滝付近を通る)進んでいくと・・・・・DASH!DASH!DASH!DASH!

 

ゴッツイ竜門ダムが近づいてきます~~~~ガーン

 

竜門ダム上を進んで対岸へ進んでもでも良いんですが・・・・・・うーん

 

ダム少し手前で左へと進み数回曲がって迫間川を渡り対岸へ移動~~~車DASH!DASH!DASH!DASH!

 

(竜門ダム方向へ進む・・・看板左に既にダム構体が見える)

 

 

(見難いが左竜門ダムどおり左に進む)

 

迫間川に沿う様に(途中で右に曲がったりする)下流側からダムへと近づきますDASH!DASH!DASH!

 

(アプローチポイント越えそのまま行き越し進むとダム公園みたいなロータリーがあるうずまき

 

(そのロータリー付近からダムを見る)

 

(たぶんロータリー付近から見た勢返瀑)

 

(上に書くロータリーやや手前)前にダム・左に牛小屋と言う辺りが広いので駐車駐車場牛しっぽ牛あたま

 

(今のグーグルマップのストリートビューと様相がかなり変わるが・・・・・)

 

(この画像で左のガードレールがある付近の向かい辺りからアタック)

 

右手の川沿いは竹が密集して生えており・・・・・真顔

 

(ココからアタック・・・・ナナメの竹霧

 

場所を選んで川筋へ近づき上流へと上がって行きます~~~~あしあせるあしあせるあしあせる

 

(途中コンクリートのこんなものがある)

 

この滝も訪れたのがだいぶ前で細かい事は覚えてませんが・・・・・ショック

 

やや下流側からアタックし・・・鬱蒼と生えてる竹に四苦八苦叫び

 

何とかダム構体へと近づいた頃・・・・・滝が現れますが・・・え?真顔

 

 

(右のプチ滝)

 

コレが勢返瀑?アセアセ

 

 

甌穴が発達した特徴的な岩肌は好感持てるんですが・・・滝が小さいぼけー

 

 

名前からして凄い滝なのか?と思ってた期待を裏切られました~~~~ぼけー

 

(上からも見えてた特徴的な岩)

 

 

(左にある謎なトンネル)

 

 

もしかするとダム建設で上の部分が無くなってしまったのかもしれませんが・・・・ぶー

 

 

竹悶絶と牛小屋の香りに翻弄されて訪れた勢返瀑はガッカリ感満載となりました~~~えーん

 

 

(同じ岩を横から・・・・・)

 

でも周りの景観は独特で訪れて良かったとは思いましたけどね~~~~ほっこり

 

 

 

勢返瀑の地図

 

 

勢返瀑のアクセスポイント(グーグルマップ)

 

33.0232752, 130.8416477・・・・・画像一枚目の分岐点付近です

 

33.0352490, 130.8476298・・・・・この辺りに駐車・・・やや上流側でアプローチです

 

33.0357657, 130.8479532・・・・・この辺りからアプローチ(画像のナナメの木があります)