先日だいぶ日にち空きましたが・・・・前回UPの轟の滝から近い滝です
昨日の節分で巻き寿司食べましたか?
あの図太い太巻きより中巻きや細巻きの方が美味いの分かってても
結局食いにくい太巻きを選んでしまって後悔する今日この頃です
ちなみに節分変わり種と言えば海老の頭が飛び出たエビフライ一本巻きがありましたね
轟の滝からの案内になりますが県道35号を北へと進み(戻り)ます~~~
2kmちょっとで板之河内森林公園の看板があり左へ曲がります~~~~
(また反対側からですが・・・書いたのは赤線の様に進む)
曲がった所に今田川の橋がありザックリですが橋の上から
下流の左側方向に滝がありますが・・この川筋へ流れ込む支流の先に滝がある形になります
橋を渡った先で左右に分かれる道にがありますが・・・・・
ココを左に進み・・・すぐ先の右にカーブする辺りが滝へのアプローチポイントになります
(アプローチポイントから奥に見える竹林付近に支流の合流点があります)
道幅が微妙でドコでもって感じではあるが支障がなさそうな所に駐車
準備を済ませカーブ地点に戻って来ます~~~~
(アプローチポイントには阿修羅像?がありますが・・・珍しいですね~~~)
カーブ外側に広めの畑の道がありますが・・・・・そちらには進まず・・・
地図上の川筋の蛇行点辺りを目指し歩いて行きます~~~
畦道は割としっかりしてて特に問題はありませんが・・・
畑に入らない様に畝をつぶさない様に・・・やや回り込む様に進むと・・・
川筋へ下りれるポイントがあります~~~
軽く下流側へ進むと・・・流れが無い様な流れ込みがあり・・・(今田川の支流の支流)
この流れ込みの上流へ進んで行きます~~~
(流れ込み辺りの下流側)
水が潜流してたりと・・・ココまでもココからも長靴履いていれば特に問題はないと思います
(竹林が心地よい~~~)
滝があるのか?不安気なロケーションでしたが・・・少し進むと小さな滝が現れました
(この画像には倒木が写ってますが・・・・・)
小さくはあるもののちょっと存在感を感じる雰囲気の良い滝でしたが・・・・
滝壺に倒木が刺さっており・・・さほど苦労せず引き抜けましたが・・・・
何を思ったか・・・振りかぶって下流側の滝壺にボッチャーン
滝壺がまっ茶っ茶になってしまった~~~~
ちょっと滝壺を入れずに撮ったりと・・・時間潰しながらでしたが・・・・
なんとか滝壺が澄んできた~~~~
そんなこんなで滞在時間長く・・・なんか印象深い滝になりましたとさ~~~~
板之河内の滝の地図
板之河内の滝のアクセスポイント(グーグルマップ)
32.3769458, 130.0793029・・・県道35号から曲がるトコ(板之河内森林公園の看板のあるトコ)
32.3763302, 130.07769968・・・アプローチポイント(阿修羅像のトコ)
赤線・・・車移動です
ピンク丸・・・板之河内森林公園の看板
青線辺りに駐車
黄色線・・・・歩いた感じ
黄緑丸・・・・阿修羅像です