先日の八十八尺の滝から直線距離で5km程なんですが・・・・
大きく回り込む道しかありません~~~
想像ですが・・・・八十八尺の滝で使った国道499号を更に進んで行くのが
良いとは思いますが・・・・
居てた場所の兼ね合いなのか?国道34号の長崎のペンギン水族館付近から・・・・
県道34号を進んで行くルートで進んでしまった~~~~~
このルート・・・まっ狭いトコもあるものの・・・それ程走り難くはないんですが・・・
右にグーン左にグイーンとずーっとハンドル回し続ける道で・・・・・
暗がりの中から移動を始めたものの・・・睡魔に襲われる・・・・・・
(あぁ~~~あ~~~明けてもた~~~東側海岸なんで良い朝焼けでした~~~)
ペンギン水族館から25km(途中の千々簡易郵便局から2km半程)で
右に曲がりますが・・・特に案内無く分かりにくい道へと曲がります~~~
(こんなトコです・・・赤丸が目印?)
(同じく看板に赤丸)
(曲がってからの別角度・・・赤丸の看板は・・・68番札所と書かれてます)
曲がると程なく突き当りになりますが・・・左へ進みます~~~~
(上りきった先が突き当りです・・・赤丸の看板矢印は反対の右を差してます)
ココからは分岐は無かったと思いますが・・・・なかなかの林道で・・・・・
(林道の一部です)
狭いし・・・落石多いし・・・片側谷底で路肩に寄りすぎると危険であるとか・・・・
緊張感を持って進んで行きます~~~~
突き当り曲がってから700m位(こんなに短かったっけ??)で
カーブ外側の右に金属のオブジェ的な龍の像が目に入る
その隣に鳥居があり滝の入口となりますが・・・・・
車を止める所が無い・・・・・
龍の像の前か?鳥居の前か・・・・・時間が早かった事もあり・・・・
誰も来ないだろうと鳥居に突っ込む形で駐車(結局訪れる人は居なかった)
(後からでてきます)
鳥居から獣避け柵を抜け5分程進むと滝が見えてくる~~~
信仰深そうな滝で周りもそれなりに手入れがあるが・・・・・滝の姿が良い~~~
(とりあえずスマホでの1枚目)
九州回ってると柱状節理の滝がメインになって・・・そんな滝を見たく思うが・・・
九州では異質なこの滝を見上げウルウル~~~~
滝前は広く・・・滝壺がオフセットされた位置にあり・・・色んな所から愛でれます~~~
(滝壺は埋まってしまった感じ・・・下を潜流してます)
(蟹穴??ほじくった様な穴や割れ目が・・・・)
(左上の落ちずに残った岩・・・板状の岩である事が分かる)
(そんな薄っぺらい岩)
ちょっと長崎でも端っこの方で訪れるのもかなり悩んだんですが・・・・・
訪れて良かったと思える滝でしたよ~~~~~
帰りペンギン水族館方向へ進んだんですが・・・・
途中県道34号のスラロームで睡魔からグロッキー
(最後にコレ見てぷっって吹き出しちゃいました・・・現存してるみたいですね)
想像以上に爆睡してしまい予定がグダグダになっちゃいましたとさ~~~~
津々谷の滝の地図
津々谷の滝のアクセスポイント(グーグルマップ)
32.6495529, 129.8626265・・・・・県道34号から林道への入口です
32.6534666, 129.8586713・・・・・滝入口付近です