先日の七尋滝からは東に位置する滝で割と距離近く近所の滝です~~~
アクセス的には同じ様に道の駅『昆虫の里たびら』から南に進みますが・・・・・
七尋滝で曲がったトコは曲がらす進み国道204号を南東方向へと進んで行きます
余談ですが滝に曲がる手前に道路公園なる看板があります(画像撮ってなかった)
何だろ?と思い路側帯に止めてみてもただの路側帯
なんだかキツネにつままれた様な道路公園を横目に進むと右の急目なカーブがあり
滝入口バス停があったりします(道の駅から2km程)
(この案内だとバス停は少し越えた位置になります)
ココで左に曲がれる道へと曲がり進んで行くと・・・少し進んだ所で(700m程)
左カーブの内側谷の奥の方に一軒の家が見えると思います
(駐車はこの看板付近が良いかもしれない)
(右に見える小道を下りますので見てると便利?)
この家の奥に滝がある形になります。
(この辺りから降りれる所はありますがココからは降りません)
この辺りから土地勘探ると・・・どう進めるか分かりやすいと思います。
家が見えた地点から少し進んだ所から滝へと進める道があるんですが・・・・・
(滝入口看板は左向いてるが・・・実際は右奥へと進む)
以前来た時は滝が見えた辺りの看板や別の入口辺りにも遠ざかる方向の矢印が付いており
ドコからどう進めば?とは思いましたが・・・・
(二度目の時は入口に別の看板が設置)
(その看板・・・矢印は右・・・この付近駐車悩む程広くはない)
結果的に矢印を無視して思う方向へ進むと滝に近づけたの思い出します
そんなこんなで今回も同じ地点から・・・やや急な道を進むと・・・・
家と書いた・・・小さな公民館?の様な建物へ近づけます~~~
(グーグルマップでは夕霧不動となってます・・・時期によっては草多いかも?)
たぶん建物より下流側は鬱蒼としておりハッキリしませんが・・・・・
看板の矢印など・・・以前は下流側から進むべく道があったと想像
そんな建物の際から奥へ進むと滝が目の前に現れます~~~
信仰深い滝なのか?割と祀られてるモノ多く気が引き締まります
滝自体は九州タイプの柱状節理にストーンと水を落としてる滝で
雰囲気良いですが・・・水が少ないのがちょっと残念
でも柱状節理からくる造形豊かで尚且つ裏見も出来ます~~~
(残念ながら滝正面は擁壁になっているがそれ程気にならない)
まぁ長崎県の滝って裏見確率が高いんでエリア回ってると・・・・
(二度目・・・水少ない)
珍しい光景に思えなくなりますが・・・・・出来るとなれば裏見しちゃいますよね
(二度目)
まっそんな話は置いといて・・・見撮りポイントも多くなかなかかなって思った滝でした
あと勝手な想像ですが裏見位置から水に向かって木が伸びてますが
何かの祭礼用なのかな?って思ったりもしました
夕霧の滝の地図
夕霧の滝のアクセスポイント(グーグルマップ)
33.323010,129.615450・・・・・国道204号からの分岐点(滝入口バス停付近)
33.327719,129.620508・・・・・滝への下り口です~~~滑らない様に~~~