全くのノープラン旅・・・・青春18キップを使って④ | 我流天晴のじっとしてれないブログ

我流天晴のじっとしてれないブログ

滝をメインに日々の日常と鉄道をUPしています~~(^o^)/

DAY4続きイヒ

 

とりあえず北海道入りして木古内なら函館へと向かいます~~~~~新幹線後ろ新幹線後ろ新幹線後ろ新幹線後ろ

 

 

木古内もちょっとややこしい構内を進み道南いさりび鉄道のホームへあしあしあし

 

白に赤いラインのキハ40がおられました~~~~ニコ

 

(木古内9:13発です)

 

 

キハに乗り込むとほぼほぼ国鉄時代の内装にウルウル~~~笑い泣き

 

 

朝もあり人はまばらでボックスシートに座りつつ窓を見ると・・・・・・目

 

 

コレが噂の二重窓かぁーとちょっと動かして見たりと興味津々~~~~ガーン

 

 

そんなこんなで函館湾沿いに進んで行きますが途中で渡島当別の駅を通るほっこり

 

 

(釜谷のワム駅舎)

 

突然ですがこの駅名読めます?渡島半島にあるんで・・・・・・・イヒ

 

地理に詳しかったら分かるとは思いますが・・・・・・・・にやり

 

数回聞いたことはあったものの頭の中には「としま」読みと刻まれててアセアセ

 

この駅通ってそう読むのねっと手のひらポンでしたわ~~~ガーン

 

 

細かくは書きませんが・・・・北海道も難読地名や駅名多いんですね~~~~ニコ

 

(途中茂辺地で別カラーとスライド~~~撮れなかったが・・・七重浜でもスライドあり)

 

そんな駅を通りつつ函館の手前訪れてみたかった五稜郭の駅にほっこり

 

 

特にコレだから見たいとかではなく・・・・・・・イヒ

 

(五稜郭駅ウオッチですが・・・・旅客は中央の4番5番線にほぼほぼ停車してたと思います)

 

(ウオッチ②・・・6番線にはほぼ通過無しでした・・・後々機回しのDF200が止まったりしてました)

 

本州との接続ポイント的な駅で貨物列車の折り返し地点で機関区も離れにありますほっこり

 

(いさりび鉄道での車窓ですが・・・・EH800・DF200はココ以外逢えないかと思った瞬間でした)

 

(北斗のキハ261)

 

(乗ってたのが折り返しでやってきた)

 

(○○番線に列車が~~のアナウンスがあるのに手前の線に合わせてたりと凡ミス多発)

 

北海道らしい車両に合えればと思いましたが目新しいのは函館ライナーくらいで・・・・ぐすん

 

(北海道の電化されてる所はこの顔になりつつある・・・・733系)

 

正月もあり貨物牽引の機関車は離れの機関区にすっこんでました~~~えーん

 

 

 

ほぼほぼノープランだったんで五稜郭(城の方)を見に行こうか?考えましたがうーん

 

五稜郭の駅から徒歩で30分かかるらしく・・・・・・・ぼけー

 

 

(道南いさりびの七重浜ですれ違ったややシンプルデザインのが帰ってきました)

 

 

 

函館から路面電車が便利との事でアッサリ却下しつつも函館へ向かう~~~新幹線後ろ新幹線後ろ新幹線後ろDASH!DASH!DASH!

 

 

 

函館で土産なんかを買ったりして・・・・・・・・北へ向かうべく・・・・・チョコレートクッキーのプレゼント

 

今度は五稜郭方向への函館本線の列車へ乗り込みます~~~ニコ

 

(12:35分発長万部行き)

 

 

なかなかカワイイラッピングで内装もいじられてて良い車両に巡り合いましたラブ

 

 

 

 

トコトコ揺られながら先ほどの五稜郭を越えて・・・・・・・新幹線後ろ新幹線後ろ新幹線後ろ

 

別方向・・・新幹線駅の新函館北斗方向へと進んで行きますが・・・・・・・DASH!DASH!DASH!DASH!DASH!

 

七飯から別方向へと進むではないか~~~~~ガーン

 

(何の変哲もない画像ですが・・・藤城支線に入っての築堤上のパチパチ)

 

そうー函館本線は大沼の前後で分離して二路線の部分があるんですが二箇所もあるんですよねにやり

 

地図を見ると8の字になってる事が分かります~~~~ガーン

 

(青線は道南いさりび線・・・赤線が函館本線です)

 

おそらく珍しいであろう新函館北斗などを経由しない駅の無い路線へと進んだ~~~ガーン

 

進み出した時に青春18キッパーらしき人たちが・・・・・・真顔

 

ザワザワしながら車窓をパチパチ興味津々に見てたのはそういう事だったのかーと後の祭笑い泣き

 

録画しませんでしたが目にシッカリと焼き付けるのでありました~~~~ほっこり

 

(大沼手前の小沼かと思います・・・凍ってて雰囲気良し)

 

 

その後前述に書きました大沼を越えてまた分岐ガーン

 

俗に西側の駒ヶ岳回りと東側の砂原回りに分かれますが・・・・・真顔

 

一応メインの駒ヶ岳回りに進みました~~~~~ほっこり

 

後に書くかも??ですが難所故の分岐路線であり・・・・・・アセアセ

 

反対向けの五稜郭へ向けて進むキハ40は・・・・・・・真顔

 

エンジン唸りをあげつつ止まりそうなゆっくりスピードで進んでますよ~~~新幹線後ろ新幹線後ろDASH!DASH!

 

今乗ってる北へ進む方向は比較的緩いのかそんな苦労もなく赤井川・駒ヶ岳と進んでますニコ

 

(仙台で買ったホヤの塩辛を安っい塩ムスビで・・・・ん~~~至福の時間笑い泣きおにぎり

 

そんな峠を越えてイカメシで有名な森駅へ新幹線後ろ新幹線後ろDASH!DASH!DASH!DASH!

 

 

この駅で割と長く止まる事もあり他のキッパー達はイカメシゲットに外に出てるみたいですお弁当

 

軽く可愛らしいラッピング車両をパチパチしつつ発車DASH!DASH!DASH!

 

 

 

以前何気に撮影ポイントにした落部を懐かしく思いつつ通りDASH!DASH!DASH!

 

チラチラ海(ココが噴火湾なんですね~~~)を見ながら長万部へ到着ニコ

 

(有名なんで読めますが・・・・漢字だけでは読めない駅名ですね)

 

(コッチサイド撮るタイミング無かったな~~~~~)

 

次の列車までかなりの時間がありますので特急や別方向への列車なんかを見ながら過ごすほっこり

 

(一度側線からヤードに入り・・・・ホームを空けます)

 

(16:38発まで1時間半程待ち時間が~~~時計

 

 

(架線と柱とか無いのが良い感じ)

 

(コレ見たいんですけど~~~~タラー

 

今を思えば道南いさりび鉄道からこの長万部までは割とキハ40が多く・・・・・ガーン

 

 

(16:18に出る函館行きで戻っていきました・・・助手席窓に阪急ちいかわコラボバッグが・・・・・)

 

 

 

少なくなったとは言われてますがまたまだ現役のイメージでありました~~~~ニコ

 

 

時間が過ぎ函館本線の接続の列車がやってきた~~~時計

 

(15:34発の東室蘭行きの画像ですが・・・長万部からはほぼほぼH100に代わってましたね)

 

最新鋭のH100ハイブリッド気動車でした~~~~ガーン

 

(結局出てくれませんでしたが・・・・調査不足でした・・・・・)

 

いわゆる山線経由で北へと向かう~~~~新幹線後ろ新幹線後ろDASH!DASH!DASH!

 

だんだんと日が落ちて長万部出て数駅で真っ暗となったが・・・・・・・ぐすん

 

(ひらがなの方が大きいですが・・・何て読むんだろって思ってました~~~)

 

割と人が乗っており途中の駅でも増えてる感じだ~~~~アセアセ

 

(撮れてませんが・・・・昆布駅・・・コンブとは読まんだろ~~~でそのままでした)

 

どちらか言うと青春18キッパーよりは海外の方が7割くらいは乗ってた様に思うガーン

 

(ニセコでこんな雪ですが・・・・かなり少ないタイミングかと思います・・・現在大雪運休です)

 

そんな感じでニセコや比羅夫の駅を過ぎ倶知安に到着~~~ニコ

 

(なんか可愛らしい駅名標ですね~~~)

 

(倶知安で乗ってたの撮ってましたカメラ

 

最近のニュースでも見たが・・・・・・ニセコが海外からの旅客に力を入れてる的な内容でしたが・・・真顔

 

(しんしんと雪が積もった感じ)

 

騒々しいかったもののある意味旅らしいそんな車内でしたね~~~~ほっこり

 

(雪国らしい後ろ側・・・・・)

 

そんな海外の方はニセコから倶知安でほぼほぼ降りたと記憶してますが・・・・・うーん

 

更に北へ向かい小樽に遅い時間に到着となり明日への仕切り直しになるんですが・・・・イヒ

 

 

 

 

 

 

 

(後から知りましたが・・・・・同じ顔でディーゼルもあるんですね~~~キハ201)

 

見たいと思ってたのは乗ってた列車の後を追っかけてきてたと知ったのは翌日の事でした~~~笑い泣き

 

 

 

(小樽市内も雪かなり少ないと思います)