あ~~~~~~そばどんの滝とおとんぼの滝のUP加減で![]()
地域がぐちゃぐちゃになってしまった~~~~~![]()
鹿児島県の滝を南からUPしてきましたが・・・ココからは北からUPしていきます~~~![]()
んな訳で出水市の滝を~~~~~![]()
出水市街から国道447号を東に進みます~~~![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
だいたい10km程進むと・・・・・左に大川内郵便局・・・その少し先に大川内中学校があります![]()
その中学校手前になりますが・・・・・正現集落(正現の棚田)方向の左に進んで行きます![]()
![]()
![]()
道なり(突き当りっぽい所は右)に進むと正現棚田の看板がある所で左に曲がり進んで行きます![]()
(おおまかに最終分岐点・・・ココで左です)
ズンズンこの道を進んで行きますが・・・![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
1km半程で正現棚田(全く気付かなかったけど)を横目に進んで![]()
![]()
![]()
その先辺りで何故か舗装路になり正現林道の看板があります![]()
更にズンズン進んで行きますが・・・・曲がった所から4km程で左のきついカーブがあります![]()
その外側に数台止めれる余地があり端っこに駐車![]()
(ストリートビュー見ると木材置き場の様です)
その場所から少し戻ると・・・カーブ外側に林道の枝線があります~~~![]()
かなりの不安にかられつつ・・・・・この林道を右に左に歩いて行きます~~~![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
(訪れた時はこの荒れ具合でした~~~)
沢筋の音がわずかに聞こえ滝の雰囲気が全く無い中・・・・・![]()
林道は滝のある地点から遠ざかる様に離れて行きます~~~![]()
どう滝に進むのか・・・・・悩みに悩んで・・・・・左の崖に近い急斜面を下りて行きました~~~![]()
![]()
(上の画像と同じ地点・・・U字溝にコンクリートで埋めたのが目印)
どう進むもやや急で難所と言えば全て難所になりますが・・・・・![]()
木々に掴まりつつ進んで行くと・・・滝の下流であろう沢筋に降り立ちました~~~![]()
この沢筋をズンズン上流側へと進んで行きますが・・・・・![]()
![]()
![]()
![]()
沢筋に下りてからは大きな難所は無く・・・沢筋や両側の沢沿いを選びつつ進んで行くと![]()
![]()
チラチラと白い物体が見え・・・・近づくべく進むと轟脇の滝に到着です~~~![]()
特徴的な地層系の岩肌に直瀑で落ちる滝で雰囲気良く美しい滝です~~~![]()
滝前はそれほど広くは無いですが・・・・滝壺小さく右へ左へと愛でます~~~![]()
ただ・・・・・かなり山深い場所であり・・・・・シッコちびりそうな僻地で・・・・・![]()
一人での滝見としては・・・ちょっと限界を感じました~~~~~![]()
って言うか・・・・・夕暮れ時に行く様な滝ではありませんね~~~~~![]()
![]()
帰り・・・・気持ちが焦り気味になり・・・行きと同じ所をトレース出来ませんでしたが・・・・・![]()
だいたいの感じで進み戻ると・・・・・林道降下地点より50m程下側に到達しました~~~![]()
(
確証は無いですが・・・・もう少し下ってからのアプローチの方が良い気がします)
もし行かれる方はマーキング等される方が帰りに迷わないと思いますよ![]()
だいたいの感じです
(適当で正確ではありません参考程度に・・・・)
茶・・・地図に無い林道・・・・・黄色・・・U字溝ポイント・・・・・緑の線の様に進みました
轟脇の滝のだいたいの地図・・・・・駐車ポイントから30分で滝でした
轟脇の滝のアクセスポイント(グーグルマップ)
32.072331, 130.441579・・・・・国道447号から曲がるトコ
32.073912, 130.441526・・・・・大まかに最終分岐点です・・・ココから山側へと進みます
32.093372, 130.434460・・・・・駐車ポイントです・・・ココから少し手前の脇林道へと進みます
32.092696, 130.436097・・・・・この辺りが斜面を下りたポイントです(車は進めません)












