践祚の滝の近所の滝ですぐ上流にある滝です![]()
たぶん何も予習してなければこの滝には到達出来ない気がします~~~~![]()
我ながら・・・・予習無しでよく到達出来たと褒めてやりたいくらいです~~~![]()
ヒントはロータリーの藤本滝の看板をよく見ればわかるかも??です![]()
(
今を思えば・・・駐車ポイントと書いた所はPの表記がありますね・・・アプローチの点線に注意)
初訪の時・・・・既に日が暮れて洗心の滝含む2つの滝探しに焦っていた・・・・・![]()
現地でスマホ触るも電波無し~~~~~![]()
駐車ポイントから続く道を歩いたりと・・・暗くなってきて段々と時間がなくなってきてるのは明らか![]()
実は・・・・・・・践祚の滝で書いた別沢筋トラップに掛かっていて・・・・・・・![]()
践祚の滝は別沢って事をスッカリ忘れ駐車スペース付近の沢筋で滝探しをしてしまってた![]()
半ばパニックになりつつ入口の略図を見たりと・・・・・・・![]()
(実際はこんな感じ・・・別沢筋書き入れましたよ~~~~~
)
そんな諦め半分になった頃・・・・・・周りの雰囲気に紛れた薄い踏み跡を発見![]()
(同じ画像ですが・・・・この方向に踏み跡がある)
アッそうか
践祚は別沢・・・っと言う事は・・・・・山の向こうかぁ~~~~![]()
(コレ・・・別日の明るい時ですが・・・・コレでも見つけ難くないですか???中央貫く様に踏み跡が)
かなり急な斜面で時間限られる事もあり必死のパッチでガシガシ上がって行く![]()
休みもせずに一気に上がったため心臓バクバク![]()
先を見ると・・・・『スタジィ三兄弟』の看板が・・・・・・・![]()
(コレも別日の明るい時の画像)
そんなんイラン~~~滝はドコじゃと心でツッコミ・・・・・・・![]()
看板から続く道を進んで行くと・・・・・・右下から沢筋が近づいてくる~~~![]()
(コレも別日の明るい時の画像・・・践祚の滝では登りと書きましたが・・・・実際はココから下りでした)
ぱっと見・・・・ココ見てても荒い践祚の滝と言った感じ・・・・・
(無名滝と書いた所です)
(践祚の滝で書いた岩・・・・暗くなりつつある頃・・・・この岩だけが妙に白光りしてた
)
沢筋の上流側と遊歩道が交わる辺りに滝が現れた~~~~![]()
もう~~~~滝の美しさとか・・・大きさ・迫力と言うより・・・・・![]()
見つけれた事に感動で目が潤む~~~~![]()
ただ・・・・既に足元の凹凸も見難いくらいに暗くなってきてる~~~![]()
![]()
登ってきた急斜面攻略考えるとすぐにでも離れたかったが・・・・・![]()
数枚だけパチパチして(一枚撮る度にスローになってしまう位)引き返す~~~~![]()
んでもって・・・・日を改めて訪れる~~~~![]()
まっアプローチ加減は変わらず端折りますが・・・・・・・![]()
(炭釜跡)
国土地理院の地図やマピオンの地図には践祚の滝付近から道の表記がある![]()
この道は使うこと無ければ・・・知る事もなかったが・・・・・・・![]()
撮ってる画像見てみると道の様な稜線がチラチラ見える![]()
(上と同じ画像です・・・初訪の暗い画像の方が分かり易い???)
もしかしたら別で道があるかもしれませんね~~~~![]()
滝に戻って・・・大きくはないものの上部でワンクッションあって雰囲気の良い滝です~~~![]()
前回の暗がりでの発見当時を思い出しホッコリしたもんですわ~~~![]()
ちょっと前にも書きましたが『探す』って事でも満足感が満たされるもんですね~~~![]()
(黄緑線が洗心の滝へ進んだ感じです・・・赤点線は践祚の滝から沢登り下りです)
洗心の滝のだいたいの地図・・・・・駐車ポイントから5分くらいです
洗心の滝のアプローチポイント(グーグルマップ)
31.738005, 130.431820・・・・・践祚の滝と同じ駐車ポイントです(別方向に進みます)















