和歌山県の滝 くしの滝 有田川町粟生 | 我流天晴のじっとしてれないブログ

我流天晴のじっとしてれないブログ

滝をメインに日々の日常と鉄道をUPしています~~(^o^)/

この滝のデータ探せずドコやった?って感じで・・・・・・ぼけー

 

先日パソコンの中隅々まで探してやっとこ出てきました~~~~キラキラ

 

んな訳で・・・・滝のデータかなり古いのと・・・・・・真顔

 

その当時ですら道が悪かったので最新の情報もしくは頓挫覚悟でよろしく~~~~笑い泣き

 

まずはアクセスイヒ

 

先日の油滝からは比較的近いんですが改めて~~~~にやり

 

有田川町中心街から国道480号を東へズンズン進みます~~~~車DASH!DASH!DASH!DASH!DASH!

 

途中~~~道の駅『明恵ふるさと館』を通過~~~~DASH!DASH!DASH!DASH!

 

更に進むと右側の有田川を挟んで向こう側に粟生の巌?があります~~~ガーン

 

 

この粟生の巌ポイントは滝ではたびたび出てくると思いますので要マークポイントです鉛筆

 

ココで有田川を渡れる橋があり・・・右に曲がり県道181号を進みますが・・・・・車DASH!DASH!

 

(油滝はこの県道181を進んで行くと左手にあります)

 

有田川を渡りきった辺りに右に曲がれる道があり・・・・・ガーン

 

 

右に進み・・・橋を渡り・・・今度は左に曲がり~~~車DASH!DASH!DASH!

 

(この様なコンクリートアーチの特徴的な橋を渡る・・・渡って左へ~~~)

 

ナビ等で見れる太田谷川沿いに進んで行きますアセアセ

 

ズンズン進みますが浄水場??水関係の建物がある頃・・・・・・・ぼけー

 

コチラが行った時はかなり荒れていてかなり不安になったのでこの辺りに駐車駐車場

 

(たぶん先に進んでダメで戻ってきたと思われます泣

 

林道太田線をテクテク歩いて行きましたがあしあしあしあしあし

 

 

少し先で・・・・・轍と水に流されて深い溝状になった所があったりと・・・・・アセアセ

 

(この時の車は無理の決定打でした)

 

あの辺りからの歩きは間違いないとは思いました~~~~~ぼけー

 

(轍もですが・・・鋭い岩も要注意・・・この手の道が多いので清水エリアは敬遠気味・・・・泣

 

時折崖側の無名滝や本流の滝を見つつ進むと林道が終点になり・・・・・真顔

 

 

 

 

道が無くなり二手に分かれる沢筋がありますが・・・・・・・ガーン

 

 

(ココまで・・・・全長2.3kmなんで半分くらい歩いたと思います)

 

ガチガチのコンクリートで覆われており・・・・やや興ざめ~~~~笑い泣き

 

 

とりあえずは向かって左手の沢筋の上に滝があるとの事で・・・・・真顔

 

右手の沢筋をやや上流側で越えて左手の沢筋上流を目指して進んでいく~~~~~あしあしあしDASH!DASH!DASH!

 

 

(堰堤越えは階段が)

 

この道は・・・一応白馬山(2つの白馬の滝が裾にある)へと通じる道があるらしく・・・

 

なんとなくの踏み跡があるがかなり荒れてて進みにくかった様に記憶してる~~~ぼけー

 

滝の下側から本滝へは回り込んだ記憶がありそんな意味でも苦労した滝の印象であせるあせる

 

(この岩の向こうへ行ってから戻って上に進んだと記憶してます)

 

(下の滝の向こうにくしの滝がチラチラと・・・・・この滝を回り込む為に戻る)

 

本流か?と思わせる水量と迫力・・・苦労して見上げた滝は美しくキラキラ

 

 

苦労したからこそ見れる滝がソコにはあった~~~~~笑い泣き

 

 

 

批判では無いが・・・・紀州の滝の本は難度が星マークで分類されており・・・・・真顔

 

この滝は2つ星であったが・・・・想像以上の苦労をしたぞって感じ・・・・・・笑い泣き

 

 

そうは言いつつ・・・・簡易地図と5行程の情報で探しつつ訪れるのは

 

オリエンテーリング要素がああってかなり面白い~~~~~ニコ

 

 

コチラがUPしてるみたいに核心的な情報での滝探しも良いが・・・・・ぶー

 

そんな不確定な沢筋から滝を見つけるのも別の意味で面白いと思いますほっこり

 

そんな滝を見つけた後はミッション達成からのルンルン気分で鼻歌交じりで走る人DASH!DASH!DASH!

 

車まで歩いた距離も短く感じました~~~~にやり

 

くしの滝のだいたいの地図

 

 

くしの滝のアクセスポイント(グーグルマップ)

 

34.052116, 135.355488・・・・・粟生の巌ポイント・・・県道分岐地点

 

34.051030, 135.355955・・・・・まずはココ・・・県道181号から曲がり橋を渡ったトコ

 

34.043071, 135.360896・・・・・コチラが歩き出した水関係の建物です

 

34.033371, 135.361584・・・・・この辺りが林道終点と思われます

 

だいたいですが・・・水関係の建物→林道終点15分

 

終点から滝まで10分くらいです