とりあえず・・・青春18きっぷを使って~~~(^O^)/⑥ | 我流天晴のじっとしてれないブログ

我流天晴のじっとしてれないブログ

滝をメインに日々の日常と鉄道をUPしています~~(^o^)/

ちょっと日が空きましたが・・・・青春18きっぷの続きです~~~笑い泣き

 

岡山で目覚めササッと用意を済ませ伯備線一番列車の米子行に乗りますよ~~~zzz

 

 

 

5時台の列車の割には人多めだったかな?真顔

 

 

鉄道ファンには御用達の列車っぽく・・・・・・

 

某有名撮影地に近い駅に着くたびに三脚持ちの人がパラパラと下りて行くほっこり

 

景色はなかなか良く岡山で高梁川・・・キラキラ

 

(絹掛の滝を~~~撮れるのは一瞬です)

 

鳥取に入り日野川の渓谷美を見ながら進んで行きます~~~新幹線後ろ新幹線真ん中DASH!DASH!DASH!

 

細かい事は端折りますが単線でのすれ違いがあるたびにパチパチカメラ

 

 

 

(ん~~~~超逆光・・・・・・・)

 

 

(伯耆大山にてEF64をパチ)

 

そんな事しつつ米子に到着~~~ニコ

 

 

ココからはやや待ち時間があったので軽い飯と言うかツマミをゲットたこ焼き生ビール

 

(銀河鉄道999のこんなオブジェあるんですね~~~米子駅は建て替え中に付き割愛)

 

境線の鬼太郎ラッピング車両なんかを見つつ出雲市行きに乗りました~~~イヒ

 

 

 

 

 

 

 

 

(天井です)

 

(目玉おやじのんは前回のをどーぞ)

 

(忘れかけてたサンライズ)

 

 

(出雲市行きはコナンの列車でした)

 

 

 

 

(今回の宍道湖は青かった~~~)

 

(途中ですれ違い~~~)

 

んでもって11時過ぎに宍道に到着時計

 

 

そう~~~~前回の木次線のリベンジ?ですぶー

 

 

ってリベンジ言っても悪い印象は無かったんですが・・・・・・

 

(後のイベントに備えて早いうちに宴会開始)

 

スイッチバックと備後落合はちゃんと見ておきたいな~~~ってほっこり

 

そんな訳で宍道を出発して木次線な旅の始まりです~~~パー

 

早速ですが・・・ロングシートでちょっと恥ずかしながら飲み鉄も開始生ビール

 

景色を見ながらビール飲んで至福の一時です~~~ラブ

 

(後はバタバタしそうなんで~~~お弁当

 

(パカッ)

 

最初は町中ですが進むにつれ山間に入っていき

 

 

(ほぼ各駅に神話的要素の看板あります・・・1枚のみで割愛しますが・・・・・)

 

(倒れてますが・・・季節柄稲穂がきれいでした~~~)

 

クネクネと曲がりながら進んで行きながら木次に到着ニコ

 

 

前回感じなかったが・・・・・すれ違いありで割と待ち時間長かったので時計

 

 

軽くホームに下りたり出来ました~~~ニコ

 

 

 

そんな木次を出発するとかなり山深い場所に入っていきカーブやトンネルの連続になりますニコ

 

 

 

時折制限25キロのスロー運転でヒヤヒヤしたりと乗り鉄としてはかなりおもしろいにやり

 

 

(上と同じ出雲三成の駅ですが・・・・立派な駅です)

 

(今回も蕎麦パスの亀嵩・・・・・泣

 

前回バスに乗り換えた出雲横田で後ろの車両切り離しの為長く停車

 

 

(何回見ても良い感じ~~~)

 

 

(後ろの車両は折り返し木次行きでした)

 

そんなこんなでスイッチバックの下側の駅・・・・・出雲坂根に到着ニコ

 

 

 

ココではトロッコの奥出雲おろち号とすれ違うのでかなり長く停車ぼけー

 

 

 

(駅のスイッチバックの先)

 

ほぼ全員が下りて思い思いにパチパチしてます~~~ニコ

 

 

(来た方は写ってませんが・・・右に曲がった先で更にスイッチバックです)

 

 

 

奥出雲おろち号がスイッチバックから下りてきて

 

出雲坂根に滑り込みますが間髪入れずにこの列車は発車えーん

 

ちゃんと撮れなかったな~~~~笑い泣き

 

 

そんなこんなで列車は反対方向に出発~~~ガーン

 

JR四国で紹介したスイッチバックと違い・・・・・

 

本線のスイッチバックであり・・・・どの列車も進行方向変えて進みます~~~DASH!DASH!DASH!

 

進んでいくとポイント部分なのか?小屋の様な建物の中をくぐりまたまた行き止まりにガーン

 

 

更に進行方向を変えて標高を上げつつ進んで行きます~~~新幹線後ろ新幹線真ん中DASH!DASH!DASH!

 

(ポイント部分を覆う小屋??前回ので分かる豪雪地帯ですもんね)

 

(反対側から・・・・・左手前が出雲坂根方・・・右手前が三井野原方・・・)

 

出雲坂根付近では谷の下って雰囲気でしたが・・・・・ぼけー

 

 

進むにつれオロチループと同じ高さ~~それ以上に上がって行きます~~~ほっこり

 

 

この列車は普通列車で観光的な列車ではないんですが・・・

 

かなりスロー運転で楽しませてくれます~~~~ニコ

 

 

やがて下り坂になり三井野原・油木へ到着となり・・・・・・・ニコ

 

 

 

終点の備後落合に到着一連のイベント的な木次線の旅は終了しました~~~~ぼけー

 

今回2回目でしたが・・・・・楽しい木次線でしたよ~~~~~ニコ