さあて~~~鉄道中断して・・・・湖西エリアの滝を始めますよ~~~~![]()
って滝の数はあるものの割と危険なエリアなんでそれ程の数は見てませんので悪しからず![]()
んな訳で湖西一発目はこの調子ヶ滝![]()
ちょっとアクセスが変わった滝です~~~~![]()
高島市の国道161号バイパスのマキノ付近~~~![]()
![]()
![]()
沢ランプの下り口を下りマキノ高原方向に進みます~~~~![]()
![]()
すぐに変なトンネルを抜け生来川を渡って左に曲がります~~~~![]()
(帰りに撮った反対側から・・・・・水路橋かと思いましたが・・・まさか上に天井川があるとは・・・・・)
ズンズン進むと有名なメタセコイア並木がありますよ~~~![]()
(冬枯れしてますが・・・・雰囲気良し??)
そんな道を進んで行くとマキノ高原入口に着きます![]()
(マキノ高原方向~~~ココで左に~~~)
(滝の文字は一番上に~~~)
Y字の分岐を左側に進んで行くとゲレンデの駐車場らしきが所々にあります![]()
(ドチラでも良いが・・・右に進みました~~~~~)
登山的には無難に手前の駐車場が良いかと![]()
そんな現地の状況知らず先に進みました~~~![]()
![]()
![]()
![]()
ゲレンデらしき草原に道が続いておりその道を進んでみたが途中で通行止めに![]()
付近に何らかの施設がありちょっと駐車したがあまりよろしくなかったかも???![]()
そんな感じで続いてる道を進んで行きます~~~~![]()
(スキーの施設などを横目に進んで行きます)
ゲレンデの草原を歩くのが単調ですが・・・・・・・![]()
少し進むと何やらの建物が・・・・・ココで初めて調子ヶ滝の名前があったと思います![]()
(一応駐車場文字がチラホラありますが・・・専用施設のモノかも??ただ夏とかは車で進めそうですね)
この先に進むと滝はコチラの看板がありようやく滝への山道かと思いきや
(橋の手前にコレがあり手前側進んだが・・・帰りは橋の向こうを戻ってきた)
後から分かる車道を進んでも行ける事が分かる
そんな感じでズンズン進んで行くと橋を渡り滝の雰囲気が増してくる![]()
残雪が残る山道を進むと滝へ到着した~~~~![]()
滝は小さ目で特に特徴もそれほど無いが・・・・・![]()
小さくても端正な感じの滝で滝壺もちゃんとあります~~~~![]()
道がある左側から回って正面まではいけますが・・・・・![]()
滝下で角度が変わる為にちょっと制約がある滝見になりました~~~~![]()
雪解け時期もあり豪快な姿で見応えあり~~~~![]()
晴れ間から虹もチラッと見れたりしました~~~~![]()
帰りにもちょっと退屈なゲレンデ歩きがありましたが・・・・・![]()
グラススキーを横目にテクテク~~~歩きもちょっとは楽しめました~~~![]()
銚子ヶ滝の地図・・・・・コチラが止めた位置から滝まで30分程度でした(橋の看板の所から20分)
銚子ヶ滝のアクセスポイント(グーグルマップ)
35.455243, 136.037402・・・・・まずはココ・・・沢ランプで下りての曲がる沢交差点
35.479173, 136.036935・・・・・かなり有名なメタセコイア並木
35.496241, 136.035263・・・・・コチラの方向に進みますが・・・時期等で手前に止めないといけません
35.497090, 136.033292・・・・・この辺りに駐車したのかな??ただ駐車場ではなかったです
35.498002, 136.029021・・・・・実質・・・看板に従って車道から逸れた地点ですが・・・まだ車道でも可
どこが最良か時期により変わると思いますが・・・滝近くまでは車では行けないとは思います
(ただ航空画像見ても分かりますが・・・進む道中に車がチラホラうつってます)

















