さらに県道35号を進み・・・・・久しぶりに桐原のエリアですよ~~~~![]()
アクセスは前の子親の滝を見てもらうのが良いですが・・・・・![]()
新宮(鮒田)から県道35号をズンズン進みます~~~~~![]()
![]()
![]()
那智郷の滝で曲った所は過ぎ桐原のエリアに入ります~~~![]()
峠っぽい道を進んで行くと左手前方向に曲がれる林道『桐原浅里線』があり
鋭角に曲がり進んで行きます~~~~![]()
![]()
![]()
この林道を進んで行くと子親の滝の看板があり左手谷底にこの滝が見れます![]()
(滝壺へは子親の滝参照)
久しぶりに見たこの滝・・・・看板が出来てた事もビックリでしたがゴミの多さにもビックリ![]()
(敢えて意識改革の為に載せときます
)
まっ幹線道路ではありませんし・・・部外者が頻繁に入るとも思えませんので
谷はゴミ捨場って昔ながらの意識改革が必要かもしれませんね~~~~~![]()
そんな道を進んで行くと・・・・・![]()
![]()
(途中突き当りは左へ)
(最近雉をよく見る気がする・・・・)
左カーブで橋を渡る所に紅葉の滝の看板が現れます![]()
少し先の左側が広いので駐車![]()
ココから橋に戻り沢筋を歩いて行きます~~~![]()
他に比べると薄いですが踏み跡ありますので途中までは迷わず進めますが・・・・・![]()
途中でどちらが本流か区別付かない分かれがあり何となく右の沢筋に進んでしまった![]()
(何の変哲もない森画像ですが・・・手前の沢筋と奥にチラッと見える沢筋に分かれてる)
踏み跡あるのはあるのだが・・・段々と薄くなり疑いつつも延々と進んで行くと・・・・![]()
![]()
沢筋自体も不明瞭になり・・・なんと林道へ出てしまった![]()
![]()
ココで間違いに気付き・・・来た道を戻るが相当なロスタイムとなってしまった~~~~![]()
![]()
(峠調べると・・・・・かなり歩いたのねって感じ・・・・ロスタイム50分
)
そんなこんなで沢筋の分岐まで戻り・・・今度は左側の筋へ~~~![]()
![]()
![]()
![]()
まずは分岐の所に淵があり、回り込む様に進んで行くと割と良さげな小滝や脇の滝があります![]()
(分岐付近の淵・・・・この淵の上流の沢筋へ進みます)
(地図的には本筋??脇に見える滝)
(この小さな滝を越えるともうすぐです)
その辺りで対岸に移り先へ進んで行くと紅葉の滝が現れた~~~~![]()
大きさはソコソコありますが他と比べて水量が少なかった~~~~![]()
(色的にスマホの方が近かったのでスマホの画像にて)
でも岩の起伏があって不規則な流れがおもしろい滝です
滝前はナナメった岩などがあり・・・割と狭く撮るにもちょっと苦労したかな~~~![]()
(広角画像にて)
この滝かなり前に調べた時にだいぶ山奥との事で行こうと思わず敬遠してたが・・・・・![]()
行くに当たってろくに下調べせずな決行が仇となってしまった~~~~![]()
おそらく行程の倍以上歩いたと思いますが・・・・・![]()
まためげずに水量多いタイミング狙ってみたいと思います~~~~![]()
紅葉の滝のだいたいの地図
紅葉の滝のアクセスポイント(グーグルマップ)
33.812021, 135.966253・・・・・まずはココ・・・林道桐原浅里線入口(
災害で浅里まで抜けてない様)
33.806215, 135.947734・・・・・駐車ポイントです・・・少し戻った橋の横に紅葉の滝入口があります
ロスタイム差し引いて・・・行き30分・・・帰り25分でした





















