三重県の滝 アナギの滝 尾鷲市南浦 | 我流天晴のじっとしてれないブログ

我流天晴のじっとしてれないブログ

滝をメインに日々の日常と鉄道をUPしています~~(^o^)/

ちょっと単発で別方向になりますが・・・国道425号にある滝です~~~ニコ

 

まずはアクセスですが・・・・酷道と名高き425号~~~事前チェックは必須ですよ~~~注意

 

基本的には国道42号の尾鷲市街(尾鷲インター)から国道425号を進むのが一般的ですニコ

 

先日の魚飛渓の先へ県道760号経由でも行けなくはないですが・・・・・

 

コチラも通行止めの可能性高い道ですね~~~注意

 

地図・ナビでこのエリア(奈良の池原ダム~尾鷲)見てもらうと・・・・目

 

国道表記で南の方にニョーンと伸びて尖ってる所がありますが・・・ソコが車での目的地です~~~にやり

 

尾鷲市街から14km程・・・奈良・三重県境から4km程

 

(池原ダム国道169号分岐からは30km程ですが長らく通行止めでサンギリ林道経由になります)

 

上に書いた尖った所には橋がかかってて横に作業道の様な道があります~~~イヒ

 

 

この尖った所のカーブ内側が広いので駐車駐車場

 

(期待膨らむ橋からの眺め)

 

看板に従い作業道を進んで行きます~~~あし

 

 

少し進むと廃屋が見えちょっとドキッとしますが・・・何に使われたのだろうか?と考え進む~~あし

 

 

軽い上りの道を進んで行くと右下の沢筋からザーザーと音が聞こえ小滝がありますが・・・ガーン

 

 

ココで作業道は終わりになりますアセアセ

 

確かロープがあったと思うが・・・左上の方へ急な斜面を上がり

 

一段上がった位置を更に上流へ向かって進んで行きます~~~~あし

 

沢筋(又口川)より少し上の方を進んで行くんですが・・・昔に崩落したであろうガレ場を進む頃

 

 

新たな滝の看板があり、ガレを越えた所で下方向に進み沢筋に下りて行きます~~~あし

 

 

下りるのはちょっとコツが要りますが場所を選んで注意してれば問題ないとは思いますあせる

 

気を付けて下りて行くと沢筋の蛇行点に下りて広い河原でキレイな水が淀んでる・・・・キラキラ

 

 

ちょっと休憩に良い場所です~~~お茶

 

 

パチパチ撮ったりしつつ更に上流へ進みます~~~あし

 

 

下りた地点は沢が右カーブしてる地点・・・少し先で左に曲がる地点になりますが・・・・

 

水量にもよりますが・・・そのまま左側(右岸)を進むが良いかとは思いますけど・・・・うーん

 

最終的には右へ移らないと先には進めませんので目処を付けて沢を渡らないといけません~~~真顔

 

 

ちなみに行きしなはだいぶ手前(左カーブ付近)で渡歩・・・うーん

 

帰りは上流側(滝のちょっと下流)で渡りましたのであし

 

左を歩きながら問題ない地点を選んで渡れば良いですが・・・・・えー?

 

(たぶん渡った所??)

 

水量多いと難しいかもしれませんね~~アセアセ

 

そんなこんなで沢筋沿いに進んで行くと滝が現れます~~~ガーン

 

 

末広がりの美しい姿の全貌が見えようとする頃・・・・滝の正面(右側)にも滝が現れます~~~ガーン

 

 

コチラは小さい滝ですが・・・透明で吸い込まれそうな深い滝壺を有しておりコチラもかなり美しいですラブ

 

 

左側の滝だけでも見に行くだろうし右側の滝だけでももちろん見に行くだろう~~~キラキラ

 

 

ドチラも甲乙つけがたい滝が2つ見れるのは凄いの一言ガーン

 

 

右の滝前から左側のを見てると滝壺は無いのかと思いましたが

 

一段上がった所にキレイな水を湛えてましたよ~~~ニコ

 

 

行程はやや長め(20分程度)ですが色々見つつラストに滝が2つ見れるのはポイント高いですねニコ

 

 

オススメ出来る滝ですが水量多いと難しい滝になるかもなのでソコは注意です注意

 

アナギの滝の地図

 

 

アナギの滝のアクセスポイント(グーグルマップ)

 

34.052824, 136.129582・・・・・滝の入口付近で駐車ポイントです