今年も青春18切符を使って~~① まずは豊橋から北へ~~ | 我流天晴のじっとしてれないブログ

我流天晴のじっとしてれないブログ

滝をメインに日々の日常と鉄道をUPしています~~(^o^)/

個人的恒例行事になりつつある青春18切符の旅行今年も行ってきました~~ニコ

 

とりあえず大阪近郊は端折るとして早朝移動で米原7時7分発浜松行きに乗り

 

 

 

途中関ケ原辺りで積雪が凄く先が思いやられそうでしたがとりあえず豊橋まで来ました~~イヒ

 

(関ケ原駅のホーム)

 

何故豊橋?ココから飯田線で北上するというかなりマニアックなルートをチョイスしました~~にやり

 

 

(飯田線と部分共用の名鉄の電車)

 

豊橋で小一時間プラプラして駅弁など買い込み10時42分発岡谷行きに乗ります~~~ニコ

 

(豊橋鉄道の電車)

 

(手前の岡谷行きに~~~)

 

約200Kmを96駅(岡谷まで)で6時間弱かけて進んで行きます~~アセアセ

 

寄れてないですが特筆するとしたら・・・・・

 

豊川駅から豊川稲荷や新幹線車両の工場なんかがあったりします~~~ぐすん

 

(豊橋で駅弁等すぐに買えれば寄る予定でしたが駅周りは10時開店でしたえーん

 

 

(豊橋名物・・・わさび漬けも入っててなかなかのツマミになりました)

 

 

途中本長篠駅で特急伊那路とすれ違い~~~ニコ

 

 

 

長篠と言えば長篠の戦いでも有名処ですよね~~~にやりナイフ銃

 

次の駅が阿寺の七滝の最寄の三河大野駅~~湯谷温泉駅と進み

 

三河槙原の駅の看板をチェック目

 

(んま駅看板は要チェックやね~~~)

 

やっぱり滝があるな~~~思って帰ってから資料見るとチェック済みでした~~~にやり

 

なんせ駅が多く駅間も短いので全ては語れませんがあせるあせる

 

この辺りから渓谷沿いに進んだりして良い雰囲気になりますよ~~~ニコ

 

(なんか枕木なんかはしっかりしてるな~~~)

 

(チラッとミニ滝が・・・)

 

(アチャ~~~笑い泣き

 

 

 

そんなこんなで中部天竜・佐久間を越えて秘境駅トップクラスの小和田へ~~ニコ

 

この小和田駅はホーム上に県境があるんですがW県境で長野県入り~~ガーン

 

(一瞬でブレましたが恋成就の駅なんですかねぇ??)

 

(見難い真ん中は愛知県です)

 

(伊那小沢で列車交換・・・・たぶん豊橋から40番目の駅)

 

(ココも秘境駅)

 

(滝宿題の残ってる万古川を渡る・・・・一昨年だったか車通行止めでしたあせる

 

(ココも秘境駅の田本)

 

豊橋から3時間半程で天竜峡駅に~~~ニコ

 

 

ちょっとマネキンにビビリましたがライン下りの最寄駅ですな~~~イヒ

 

 

豊橋から4時間程で名前の飯田駅へ~~~ぼけー

 

 

飯田を出て元善光寺などと進み、七久保辺りで中央アルプスの景色が良い感じです~~~キラキラ

 

 

 

(駒ケ岳になるのかしら??)

 

 

 

伊那松島に着く頃には暗くなってきました~~~星空

 

 

やっとの事で17時31分に岡谷に到着ぼけー

 

 

ココから夜もあり画像少ないですが17時55分発に乗り松本で乗り換えあせるあせる

 

 

松本18時28分発の信濃大町行きに乗り19時30分に信濃大町に到着となり

 

 

この日は予定通りに行程をこなせました~~~~ニコ

 

飯田線の総括として・・・

 

山あり谷ありの乗ってておもしろい路線で終始飽きる事なく岡谷まで到着でしたが

 

どんな秘境駅かと思いきや、意外と鉄道ファンが多くそれぞれ2~3人駅に居てたのはビックリ

 

伊那地域もありトイレなどがイナックス(リクシル)使ってるのはさすがと言ったトコでした~~~