秋田県の滝ちょっと離れついでに一旦場所をリセット~~~
前回の真木渓谷からは日本海側に出てちょっと南のエリアで
秋田市街から北東方向のエリアです~~~
アクセスは・・・とりあえず秋田道の秋田北インターで下ります~~~
料金所越えて初めての交差点を右に進み上新城方向に進みます~~
少し進んだ所の県道231号の交差点を右折~~~
ココから進みますが結構ややこしい分岐がありますが
看板等確認してもらうか、ナビ設定しとくかしてもらって小又方向に進みます~~
特に帰りがややこしく感じたので頭に入れるか写真撮るのも良いかも??
んな訳で小又方向に延々と進んで行きます~~~
小又の里(右に大きい施設がある)から5km程進みますが
クネクネヘアピン越えて少しした所にやや広い場所があります~~~
地図データ的にこの辺りに滝がありそうなんですが~~
一旦この広い場所に止めてちょっと周辺ウロチョロしてみると
茂みの中に看板が落ちてました~~~
(大滝沢看板と落ちてる看板)
なんとなくココかと思ったもののチラ見して違う所探したりしてましたが
ヤッパリココからなのね~~~
熊笹だらけの薮を進みます~~~
少し進むと熊笹は少しましになり歩く所は明確になりましたが
(急な所はトラロープがありました)
少なくなったとはいえ熊笹を掻き分け進みます~~~
回り込む様に滝に近付き、途中からやや急な斜面を下ります~~~
この斜面を下る辺りまでは、常布の滝の道のりを易しくした感じと思ってもらえば良いかと・・・
急な斜面を下り進むと沢筋がありますので上流側に歩いて行くと(止めた所から10分弱で)
滝が現れました~~~
何ともいえない均整の取れた段瀑で美しい~~~
なんか計算された人工的に魅せる為に作られた様な滝で見飽きません~~~
(スローで)
滝に近付くにつれなかなかの飛沫攻撃を受けながら愛でます~~~
美しいの一言・・・・・
(同じくスローで)
滝下から対岸に移り反対側からも愛でます~~~
時間がないにも関わらず長い間滞在してました~~~
周りを見てみると滝の左から(右岸)遠巻きに回れて滝の上部の傍まで
行けそうな感じでしたがこの時『金の鎌』を落としてしまい
上にも行きたいが鎌も探したい~~~もどかしい時間を過ごしてしまいました~~
(滝上部左側にフェンスが見える)
結局鎌は見つからず滝上にも行かずじまいで大滝を後にしました~~~
もし『金の鎌』を見つけたら(高級ステンレス製)大事に使ってくださいね~~~
最後ですが・・・もしかしてもしかすると・・・山ちゃんが居てたかもしれません~~~
被害無かったですが、長靴から鼻くそみたいなのが出てきたんですが
確認前に行方不明になっちゃいました~~~
大滝の地図
https://www.mapion.co.jp/m2/39.81853669078002,140.18398044542152,16
大滝のアクセスポイント(グーグルマップ)
39.812328, 140.144383・・・・・まずはココ・・・右の小又方向へ~~~
39.811086, 140.160962・・・・・ココで左に曲がり橋を渡る
39.817593, 140.183400・・・・・一枚目の画像の滝アプローチポイント