和歌山の奇岩 フェニックスクリフ (天鳥の褶曲)すさみ町口和深 | 我流天晴のじっとしてれないブログ

我流天晴のじっとしてれないブログ

滝をメインに日々の日常と鉄道をUPしています~~(^o^)/

フェニックスクリフ・・・・・・ちょっと前に地図を見てると気になった場所にやり

 

最初はレストランかホテルかそういった娯楽施設か何かと思ってましたが、

 

ちょっと調べてみると何やら立派な岩である事が判明おーっ!

 

とりあえず見に行く事に~~DASH!DASH!

 

しかし・・・新宮から串本にかけて虫喰岩や橋杭岩・一枚岩など

 

色々な岩があるもんですね~~にやり

 

よくよく考えてみると田辺や白浜にも円月島や千畳敷・三段壁など

 

一帯色々なおもしろい岩があったりしますね~~にやり

 

おっと~~危うく岩マニアになるとこでした~~おーっ!

 


アクセスは・・・・・・

 

国道42号で・・・・どちらからでも道の駅の

 

イノブータンランドすさみを目指します~~DASH!

ちょうど道の駅イノブータンランドすさみから2km程西に進むと

道幅が広くなり右折レーンから右へ曲がれる様な場所がありますが

右折の先は封鎖してあります~~注意

 

ココから海側に歩く事になります~~~~~あし

 

(止めた場所から右折の方を見る)

 

ちなみに田辺側から言うと道の駅すさみの2km手前になりますね~~ウシシ


道が広く右折レーンがある以外の目印はこんな看板がある程度・・・・うーん

 


褶曲の事は全く看板等ありませんえーん

こんな場所なんですよ~~グラサン

 

(看板前から串本側を見る・・・中央看板がイノブータンランドすさみまで2kmの分です)

この場所の左右どちらでも支障のない場所に駐車駐車場

海側のガードレールの切れた所から進んで行きます~~~あし

 

(左に看板・・・中央にイノブータンランドすさみの看板・・海側南東に進みます)

 

 

注意そういえば・・・言いそびれましたが、結構な斜面でロープまでは要らないものの

 

ロープ有った方が良いのでは??と思う様な所進みますので

 

最低でもスニーカーですが、マリンブーツなどの長靴か登山靴が良いです~~~グッド!

 

あと・・・・波打ち際に行きますので気象データ等で調べて波

 

潮は下げ潮の時に見に行くのが良いです~~~キラキラ

 

満ち潮なら見えるポイントが水没してるかもしれません~~~波

 

モチロンこれからの画像は下げ潮の時(小潮)の画像になります~~にやり

 

この日はココの下げ潮のタイミングに合わせてウロチョロした感じです~~ウシシ

 

んな感じで時間を見計らい、海側のガードレールの所から進みます~~あし

 

 

進んで行くと・・・国道脇を進みますが、すぐに国道の下から水路があり、

 

(先で右に進む)

 

一度右へ渡ってすぐに左に渡ります~~~あし

 

(左に渡らず水路の右を進んでも行けますが少し先で左に渡る形になります)

 

少しの間国道下のブロック沿いを進み、

 

 

熊笹茂ってる突き当りっぽい所を右に進みあし

 

水路近くを並走する様に進みます~~~あし

 

すると道が2つに分かれます~~~~真顔

 

 

コチラが確認した分ですが・・・・

 

大きく分けて三箇所に代表的な褶曲があります

 

潮次第かと思いますが、コチラが行った時は

 

①と②と③の場所は潮が満ちてて行き来出来ませんでした~~えーん

 

(①②③・・・勝手に褶曲のある所に付けた番号です)

 

もしかしたら大潮の下げ潮なら行き来出来るかも?って感じです~~??えー?

 

分岐に話戻って

 

①この分岐を右に進みます

 

②と③はこの分岐を左に進みます~~~

 

まずは・・・・・・・・①

 

 

この分岐を右に進むと段々と斜面がきつくなってきて

 

進むとツヅラ折れに進みます~~~あし

 

驚きは・・・・このツヅラ折れの右側に滝がありサワサワと音がしてます耳音譜

 

このツヅラ折れ途中で茂みに入って行くと小さい滝ですが前に行けますよ~~にやり

 

 

波打ち際からもこの滝にアプローチ出来ますが

 

大きい岩を乗り越えたりしないといけないので

 

ちょっと大変だったりします~~あせる

 

(海側から滝を見る)

 

注意そういえば・・・・斜面から海側に出た時に振り返って

 

下りてきた場所を確認しててください~~注意

 

結構分かりにくいです~~~あせる帰り道分からず路頭に迷いますよ~~アセアセ

 

(画像中央に下りてきた所がある)

 

ツヅラ折れから道なりに下りて、褶曲に行くには波打ち際を左に進みます~~~あし

 

(こんな画像しかなかった~~~)

 

回り込む様に進み、山側を見ると・・・・・ガーン

 

 

代表的な褶曲の所に着きます~~~キラキラ

 

 

このS字部分が見応えありますが、この線の延長線部分にも

 

色々褶曲があって色んな所見てるとおもしろいです~~~ほっこり

 

 

ではツヅラ折れを戻り分岐まで戻り今度は左に進みます~~~あせるあせる

 

 

尾根ではないですが、高台の様な景色の所進みます~~~あし

 

(この画像付近にも獣道の様な分岐ありますがこの分岐はスルーです)

 

この感じで進んでると、正面に行く道から右側へ進み崖を下りて行く道があります

 

②はこの右の道を進みますが、ちょっと危険な所あります~~注意

 

注意2m程の垂直な岩を登り降りしますので

 

まず子供は無理だと思いますえーん

 

体力に自信ある方でも、ちゃんと場所を見極めて進まないと

 

転落事故につながると思いますので細心の注意で進んで下さいアセアセ注意

 

 

分岐から下りて行き、道なりに進むと(途中までは分かり易い道です)

 

ちょっとした断崖に出ますので場所を選んで下ります~~あし

 

この場所から左を見ても摺曲がありますよ~~~~目

 

 

下りて右に進み、波打ち際に進みます~~~あし

 

この場所がこんな感じにやり

 

 

右下から板状の岩が飛び出したみたいになってます~~おーっ!

 

ちょっと進んで振り返るキラキラ

 

(左のザラザラ岩もなかなか)

 

ココから更に進むと一番のスポットのクニャっと曲がった岩が現われます~~目

 

 

ちょっと逆光加減で撮るの難義しましたが、凄い造形です~~~おーっ!

 

 

 

 

ヤッパリ濡れてる事から満ち潮では水没しそうですね~~~波

 

 

ココから振り返ると①の場所を右から見た感じになります~~~にやり

 

 

更に引いて~~~キラキラ

 

 

なかなか圧巻です~~~見てると躍動感をおぼえます~~~にやり

 

 

ココからまた来た道に戻ります~~~あし

 

 

見晴らしの良い場所まで戻り、②で右に曲がった所を今度は真っ直ぐ進みますあし

 

 

③はあまり大した事ないので時間があればどうぞって感じです~~~ぼけー

 

真っ直ぐ進むと同じ様に斜面を下りて行きます~~~あし

 

海に出るとこんな感じ目

 

 

この③は大した事ないと言ってもこんなんです~~~にやり

 

 

ちょっと逆光加減で分かりにくいですが、コチラもなかなかです~~キラキラ

 

 

 

この岩の上はこんな感じ~~~にやり

 

 

どういう作用があってこんな形になったんでしょうね~~~~??えー?

 

この場所から①~②の方を見るほっこり

 

 

(下の長い岩が巻いてる岩)

 

波打ち際から山側を見るとこんな感じで隣り合った入り江を3つ攻めた感じです~~にやり

 

 

総評として・・・・・

 

ものすごく魅力的な場所なんですが、

 

もうちょっと斜面がなんとかなれば

 

見にきてね~~って言いたいトコです~~えーん

 

今回3箇所攻めましたが、下りて上がってを繰り返すと

 

かなりの体力消耗になります~~~あせるあせるあせる

 

一ヶ所だけ見るなら②で十分とは思いますが、

 

ココが難度高く危ない所もありますので

 

①か③を行けばそんなに危険ではないですが、

 

それでも岩の上歩く時結構岩が動きますので

 

こけたり挟まったりしない様にしてくださいね~~ウシシ

 

 

入口付近の地図

 

http://www.mapion.co.jp/m2/33.52417894321904,135.52697896957397,16

 

 

フェニックスクリフのアクセスポイント(グーグルマップ)

 

33.524237, 135.527062・・・・・1~4枚目の画像付近

 

・・・今現在のストリートビューでは軽トラの所から進みますあし

 

 

途中書けませんでしたが、入口から10分程です~~~ニコ