ゴールデンウィークに徳島行きました~~~
まずは神山町の有名な雨乞いの滝
滝100選にも選ばれてる滝です~~~
徳島市内から国道438号を快走して~~~
神山町の道の駅『温泉の里神山』を越えます~
少し走ると何ヵ所か左側に入口があり、案内に従い狭い道を慎重に進みます~~~
分岐から5分ほどで行き止まり~駐車場があります~~~
駐車場のキレイなトイレで用をたして~~~出発
いきなりキツ目の登り坂を上ります~~
程なく形の美しいうぐいす滝が~~~~~
朝イチからこういう滝見ると心が癒されます~~~
流れが美しいですなぁ~~~水もキレイです~~~
個人的に四国は特に滝の水が美しいと行くたび考えさせられます~~~
先があるのでほどほどで移動
また坂を上ります~~~
また少しした所に不動滝が~~~
不動タヌキ???貫禄あるなあ~~
後の話になりますが、徳島にタヌキの逸話?昔話?があるみたいですね
さらに上ると地獄淵
すごい甌穴です~~~
岩肌の美しい観音滝
簡単に落ち口へ・・・
ここから緩くなった坂道を進むと、いきなり姿を現します~~~
雌滝は大きくみて2段の表情豊かな滝です~~~
これぞ100選って感じの良い滝です
手付かずの自然だからかな??カワゲラ?オオルリでしたっけ??
ブルーの鮮やかな鳥が飛んでて美しい歌声披露してました
残念ながら・・・朝イチは雌滝の上段が朝日でハレーション気味でデジカメにはキツい状態
帰り道に再度登って画像収めました~~~
夕方の観音1
観音2
夕方のもみじ
夕方の雨乞い
そういえば・・・よくある雨乞いの滝って昔は雨乞いをしてた滝ですが
神様に雨を降らせてくださいってお願いするのではなく・・・・
神様を怒らせて、怒り雷を落とさせて雨をよんでたみたいですよ~~
場所によっては怒らすような踊り、太鼓打ち、滝を汚したりしたらしいですよ
話は戻ってココは2回目ですが
またもう一度行きたくなる滝ですなぁ~~~ (1日2回で計3回)
麓の道の駅『温泉の里神山』の温泉は
美人の湯的なヌルヌル系の温泉で素晴らしい温泉ですよ~~~
疲れた体癒しに良かったです~~~~
次は同じ神山町の神通滝に進みました~~~
地図
http://www.mapion.co.jp/m/33.94726528630261_134.3381158436197_8/
雨乞の滝のアクセスポイント(グーグルマップ)
33.967626, 134.345617・・・・・最終??分岐点・・・ココから狭い道に進みます
33.956591, 134.335794・・・・・駐車場付近です