皆様こんにちは。


鹿児島の霧島にアイダ設計で注文住宅を建てました。

家とか外構とか色々書いていますので見て行って下さい。


春になりましたね。

今年は敷地の北側をセメント舗装しようかと思います。

東側は通路として良く使うので、2年前にセメント舗装しました。


日当たりが悪い場所なので、アチコチ苔が生えてます。

セメントのみなら、ザーっとセメントを流して平らにして終るのですが、妻が

ニコニコアクセントにレンガ入れて

の一言で、予算もオーバー

作業的にも、レンガの高さの9割までセメントを入れ、レンガの残り1割はモルタルで仕上げるという、念の入れよう。

更に水溜りが出来ない様に勾配を取るため、レンガ、ひとつずつ、水平器をあてて、勾配をつけ、水が貯まらない様にしてあります。

1m進むのに1時間程かかりました。

この1時間で腰が爆発滝汗滝汗するので、1日1mしか進まない構図。

週1の作業なので、3ヶ月程かかりました。

6才だった娘が7才になり、セメントには、6才の手形と7才の手形が記念として押されています。

あれから2年。

とうとう北側もセメント舗装にしようと決断し、作業に取り掛かります。

まずは土を掘り、砕石を敷きます。

今現在、こんな感じ


やっと1m程、土を掘り、砕石を敷いた所。

2年前に掘り返した土を振るいにかけ、出た砂利を敷いているので、振るいだけで3.4時間かかってますが、全然砂利が足りません。

早くも腰に来てます。

砂と砕石は買いにいけば早いのですが、2年前に掘り出した土砂を義父の土地にそのまま放置してあるので、申し訳ないな!って事で、しばらく振るい作業に専念します。

いつセメント舗装できることやらチーンチーンチーン