皆様こんにちは。


鹿児島の霧島にアイダ設計で注文住宅を建てました。

家とか外構とか色々書いていますので見て行って下さい。


木曜日、今日は朝から脱穀。

稲刈りをして、田んぼで干して乾燥させていましたが、10日程たったので、コンバインの出番です。

毎年、参加出来る人は来てね!
くらいの全く強制力の無い集合の合図があるのですが、今日は6人も集まりました。

基本的な役割が決まっている様で、義父と叔父がコンバインの操作と脱穀。

私は干されている稲をコンバインの上に置いて行く係。

女性陣は稲がなくなった部分の棚の解体。

午前中に半分終わり、みんなでお弁当を食べお昼休憩。


お弁当を食べながら、ふと思うんですよ。

結婚の為に、鹿児島に1人でやってきて親も友達も、自分の気を許せる仲間が居ない状態で結婚生活が始まり。

不安と寂しさに押しつぶされそうになりながら、数年後には実家の土地に家まで建てて。

私がこうやって、鹿児島で暮らして行けてるのは、妻の一族の優しさのお陰だと思います。

お昼休憩をとった後は、娘のお迎えに行き、帰宅後にまた田んぼへ。

1時間程頑張りましたが、留守番をしている娘が待ちきれずに出てきてしまったので、私も帰宅。

普段体力を使わない生活をしているので、たった数時間の作業で限界に達していて、足元がフラフラしました。

帰宅後、田んぼの様子を見ていたら、義父と叔父が夕方遅くまで、藁を軽トラに積み込んでいました。

あの二人、体力の限界ないのだろうか?

肝心な収穫量ですが
今年も豊作でした。

早速新米を夕食に炊きましたが、水加減を間違い、おこわみたいになってしまいました。

新米の一発目はいつもこんな感じ。


ふぅ~、一仕事終わりました。