遊戯王 | ゲームは一日○時間

ゲームは一日○時間

ゲーム屋さんの日常について
あくまでゲーム屋さん視点です、お客様視点でないので、ご容赦ください。

個人ブログへのリンクはフリーですが、紙メディア、ニュースサイト、商業サイトへの転載は事前連絡お願いします

お店では遊戯王カードを扱っております

ゲームと違って単価が安いので数売っていかないといけない商材です

ゲームの場合だとその日に10本お買い上げになってくれるお客様は1回のレジで10本お買い上げになってくれます

が、子供のお客様の場合はだいたい、

「1パック下さい」、開封、友達みんなに見せ合う

    ↓

「1パック下さい」、開封、友達みんなに見せ合う

    ↓

これを10回(笑)


って感じです。

このパターンの子供達が来たら、2回目でレジを止め、最後にまとめて販売した事にします

じゃないと日報にいっぱい遊戯王が出て販売管理しにくいからね(笑)


で、12月に遊戯王のゲーム筐体のバージョンアップが行われて、ボタンが一つ追加されたんですが

このバージョンアップ、お店にパーツが送られて来て勝手にお店でやってね、ってスタンスなんですよね

うちはなんとか無事完了しましたが、こりゃ年配の機械オンチの人じゃ無理だろ、って思っちゃいました


今度のバージョンアップでアクションボタンってのが追加されて、

カードをスキャンしてモンスターを出す

タッチパネルに表示された星を指でつぶしていく

ボタンをタイミングよす押す

の3点で戦闘を行っていく訳ですが

モンスターカードの強さは関係ないみたいです、たんなるグフィックの表示に使うだけみたいです