趣味は物書きである。
 こういうブログ的なものもあるし、小説もあるし、ツイッターもある。とにかく何かを書いている。
 もともとすぐに頭の中の整理がつかなくなる性質なので、書くことは私の気分転換であり、精神安定剤代わりである。
 なので、よりより書くための環境を追求している。電子機器がない頃は紙の手帳をあくせくカスタマイズしていた。

 で、今の環境はPOMERA DM20で安定中。

「何故POMERA?」
「GALAXY Note2持ってるのに?」
「EeePC901だってあるんでしょ?」

 ・・・と、言われる。
 POMERAの文章をネットにあげるためには、QRコードを生成せねばならず(この機能が付いているのが私のDM20を愛してる理由でもある)、直接的にネットへ文章をあげるには、2、3の手間を要するのである。
 しかし、電力の延びで言うと、今のところこれに勝る物はない。
 モバイルPCのEeePC901で最大使用時間は8時間。
 GALAXY Note2 SC-02Eで半日(待ち受け含む)。
 POMERA DM20は単4電池で20時間(待ち受け含む)である。電池なので、無くなってもすぐ買い直すことができる。
 外出先で、待ち時間に文章を、となったとき、いつ電源供給が絶たれるかを冷や冷やしなくていいのは大きい。
 この点で、PCは私の環境から除外される(あとPCはハードそのものとアプリケーションの2段構えの不安定を危惧せねばならない。保存前にフリーズ起こされるとこっちも凍る)。



 バッテリーの持ちの長さで言えば、i-pod touch(第四世代)もなかなか良い。使用条件にもよるが、GALAXY Note2 SC-02Eと同等か、それ以上持つ。
 外付けキーボードが利用できれば、ネットにつながる機体である以上、googleドライブ利用でEeePC901よりも小さなPC環境が整う、ハズである。
 なので、外付けキーボードエレコム製TKーFBP018BKを買ってみた(候補としてはTK-PBL042BKというのもあったが、これは既に店頭での取り扱いが終わっていた)。

 結果・・・・・・微妙。

 キーボードの出来が、というわけではない。できあがった環境が、である。
 もともとこのキーボードはほかにi-pod専用シリーズがある。が、手元のスマホがアンドロイドなので、両用でいけるこちらの機体を買ったのだ。
 そうすると、iOS、Androidどちらにも使えるけれど、どちらの機体にも「押したキーボードと違う反応」が発生した。具体的にはカギカッコ押したければ、一個横にずれる。
 これがなかなかストレスだったりする。ミスタイプをこっちがするつもりが無くても、なってしまうからだ。



 ただ、この外付けキーボード、i-podに繋ぐと、フリック部分が消えてくれるので、ポケットサイズの小さな画面が最大限利用できる点は良い。
 つなぎ方も、i-pod側で設定→一般→Bluetooth オン→Elecom Foldable Bluetoothを選択。
 キーボード側のスイッチをHIDに変えて、ボタンを押せば、あとはペアリング完了を待つだけ。ペアリングが完了すると、フリック部分が消えるので、よくわかる。
 カーソル移動は画面タッチで。
 コピーアンドペーストのキーボード操作も可能(ただし、Ctrl+キー押しではなく、Alt+キー押しで)。
 キーボードそのものの電池も単4でなかなか持つので、便利。基本はメモ帳を使って文章を書いていたが、キー反応速度も悪くない。
 その文章はgoogleドライブにコピペで保存していたが、Outlook等の同期ソフトが使えるなら、そちらにメモ帳として保存される。前者の方法を採ると、たまに改行等がおかしくなることがあったが、私だけだろうか?


 Androidの場合、便利不便利は一概には言えない。
 ほかのAndroid対応機材の時に詳しく書こうとは思うが、AndroidはOSのバージョンだけではなく、機種そのものに使用条件が依存するからだ。
 だからGALAXY Note2 SC-02Eについて、ということになるが、結論としてはあまり便利ではなかった。
 使うアプリにもよるのだが、反応速度が微妙だった。その上、キーボードが接続されても、フリック部分が消えない。せっかく大きな画面なのに、横向きにした時にフリック部が残るので、使用できる画面は小さい。
 あとAndroidは接続の仕方も手間がかかる。
 GALAXY Note2の場合、まず携帯の本体設定をブルートゥース使用可能にする。ペアリングをする機材一覧がでるので、キーボード側のスイッチをSPPモードにしてからボタンを押し、本体でスキャンする。一覧の中にElecom Foldable Bluetoothが出現すればそれを選択。登録済みのデバイスになる。
 しかしそれですぐに使えるかというとそうでなくて、Elecom BT Assistantをインストールする必要がある。
 そのアプリを選択すると、大きな白い画面にScan Driveのボタンが上の方にあるので、それを押す。select a dvice to connectにElecom Foldable Bluetoothがでていたら、それを選択。これでようやく接続となる。
 接続したら、初期から入ってるPolaris OfficeかGoogleドライブ起動で打ち込んでました。
 Elecom BT Assistant画面でも直接キーボードの打ち込みできるのでやってみたところ、反応がちょっと遅くて、私には合わなかった。
 ちなみに終わるときはアプリでStop Surviceを選択しないと、ずっと背後で動き続ける。電気代とメモリが無駄になるので注意である。



 どちらにしても、すっと起動してすっと使える訳ではないので、そのタイムラグが私の望む環境にはそぐわなかった。
 ってことで、POMERA DM20に落ち着いたのである。
 PCにUSB接続すると、そのままリムーバブルディスク扱いで、書いてた文章はテキストとして直接編集できるのも大変便利なのです。
 

KINGJIM デジタルメモ「ポメラ」 DM20 プレミアムシルバー DM20シル
KINGJIM デジタルメモ「ポメラ」 DM20 プレミアムシルバー DM20シル
キングジム 2010-06-17
売り上げランキング : 2720


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



ASUSTek Eee PC 901-X パールホワイト EEEPC901-W008X
ASUSTek Eee PC 901-X パールホワイト EEEPC901-W008X
Asustek 2008-07-12
売り上げランキング : 13733


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



ELECOM 【NEXUS7対応】折りたたみBluetoothキーボード Android対応 ブラック TK-FBP018BK
ELECOM 【NEXUS7対応】折りたたみBluetoothキーボード Android対応 ブラック TK-FBP018BK
エレコム 2011-07-29
売り上げランキング : 3708


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


celluon Bluetoothレーザー・プロジェクションキーボード MAGICCUBE
celluon Bluetoothレーザー・プロジェクションキーボード MAGICCUBE
Celluon
売り上げランキング : 7774


Amazonで詳しく見る
by G-Tools