金村別雷神社【つくば市上郷】 | 気ままな‥御朱印神社巡り

気ままな‥御朱印神社巡り

休日に巡った関東の神社や御朱印を自己記録的な感じになりますが少しずつ載せています。



茨城県つくば市上郷に鎮座する
関東の三大雷神社
金村別雷神社御朱印です。

931年に豊田家領主により、五穀豊穣を祈願する神社として、京都上賀茂神社の別雷大神の分霊を祭ったのが始まりとされている。
 関東三雷神のひとつで、特に雨乞の神として関東一円より信仰が集まり、さらに雷神の威力によって一切の悪事災難を消滅させ、家内安全、無病息災の神としても崇拝され、千年にわたって信仰されてきた。

御朱印
{B2785C45-99AE-4B49-8D7C-906A52416286:01}

社号標
右側が一の鳥居で左側真・真中が二の鳥居のです。
{1C737DE0-ECA3-409D-B7BF-7303EE1D028D:01}

一の鳥居
{F5284C10-67FC-4372-A599-ED239062B89B:01}

二の鳥居
{C3BBF02A-550A-45C3-8042-0918CF7035EC:01}

扁額
{9F774AD7-FFDF-42AA-8A3F-93F6DEAAD400:01}

手水舎
{FBA28FA3-F587-496C-AEA3-2827404CE86A:01}

狛犬
{ADEFC6FC-D903-428B-97A7-A92AEB158756:01}

拝殿
~つくば市指定文化財建造物~
{4C30E198-81AE-4277-94C5-D70A0F24D09B:01}

近代社格制度に基づく旧社格は、郷社。茨城県水戸市の別雷皇太神、群馬県邑楽郡板倉町の雷電神社と並ぶ関東三雷神の1社とされる。
{D510D63C-A5FF-4700-AFDD-7E43A1EFABC5:01}

扁額
{D605BC14-5F9D-436D-AA24-641AF5BC7979:01}

本殿
~茨城県指定文化財建造物~
{FDA06A3F-56F2-431E-8A5C-C52DB10E5BA1:01}

社殿彫刻
~蟇股の龍の彫刻~
{45021CF4-4A32-48BC-88E0-11D2077D8344:01}

燈籠
~神紋はつぐみ龍~
{FCB8D2E9-92C2-474E-8079-6A9553A07CA2:01}

社務所・授与所
{7B4384F8-FC80-4340-87C9-9C027AB1441F:01}

神楽殿
~つくば市指定文化財建造物~
{2D7DC13A-500B-4141-B1B7-7125A90C80F6:01}

※駐車場は‥二の鳥居横にありました車