なのに、今やってみたいことに使いたいっていう謎の巡り合わせ。
最終学歴:短大、情報処理学科:インターネットコース卒業。
これだけ聞いたら、できそうな人の雰囲気がしますよね。
色々あって苦手になって、情報処理系の授業じゃなくて他分野の座学で単位ゴリゴリ取って卒業した人なので出来ません。
小論文書いて、提出する。
企業実習で接客業しにいったり、就職もアパレル販売員。
知識をほんのり、とてもうすーい物を残したまま卒業しました。
WordとExcelの簡単な資格とったくらいで、根気のない10代だった自分をビンタしたいです。
今、アメブロのカスタマイズとWordPressでしっかりやっておけばよかった感。
でも、分からなくてもなんとかなります。いい時代。
検索すれば、何でも出てくる令和と優しい先生に感謝
情報を書いていてくれる人がいれば、なんでも出てくるのがネット。
検索して探し出せたら、欲しい知識・情報が得られる良い世の中。
「なんでも出来るよね」って言われますが、私がしたのは探すこと。
HTMLとかCSSのことは、コピペOKの物を探してくる。
どこに差し込めばいいかだけちゃんと見て、実行する。
ハンドメイドは情報と知識を得たら、身に着けるがセットですけどこれは苦じゃない。
アルファベットと記号と数字の羅列は、見ただけで固まるくらい苦手の塊です
文章・口調のやわらか~い女性の先生を探すのが、自分のハードル下げる工夫です
学生時代、理系のスッパリした男性の先生で心バッキリ折れてるので苦手克服の活路はこれだろうなと。
学生時代の好きな教科とは別に、「この先生が好きだから授業が楽しかった」これにかけて検索してコピペしてアメブロのカスタマイズ進めてます。
後は薄い薄いながらも、ちょっとかじってたのでいじれそうなところをいじって自分の好みに近づけています。
今の忍耐が鍛えられた状態で、学生時代の授業受けなおしたいです。
アメブロカスタマイズの先生
パソコンから見た時にしか変化が見えないかもですが、ヘッダーとメニュー追加とメッセージボードの設置まで終わらせました。
まだまだやりたいことはありますが、腕の痛みのためすこーしずつしかできません。
ヘッダー変更の参考にさせて頂いた動画
お話の仕方がやわらかーく、概要欄のURLからコピペするタグが置いてあるので私にもできました
動画と静止画で、気持ちが焦ることなく作業できありがたかったです。
メニューバー設置の参考にさせて頂いた記事
こちらもコピペできるように置いてくださってて、ありがたかったです。
微妙に高さがあってないので、自分で微調整になければですが設置出来て達成感
メッセージボードの設置の参考にさせて頂いた動画
微妙にアンバランスな仕上がりになったけど、理屈が解ったので後は自分で微調整すればいける気がします
記事作成のビジュアルエディタを使って、自分でタグを打たなくてもエディタに書いてもらってコピペって感じなんでしょうね。
タグを1から書かなくてもいい、アメブロ書きなれてる人にとても優しい方法だなって思いました