2週間家から出ない女

出ないというか、出られないが正解かもですがにっこり
 
  • 自律神経失調症
  • ドライアイ
  • VDT症候群
  • PMS症候群
  • 寒冷蕁麻疹
  • 食道痙攣

 

などなど

いろんな病気というか体質上の問題というかを抱えていて。

17歳くらいの寒冷蕁麻疹の発症から、いろいろ増えてるのは自分と上手に付き合いきれない自分嫌いのせいだなぁと。

 

夏場は特に日差しが強く光が強すぎて、頭痛とめまいがするので外に出られません。

日当たりがよすぎる我が家は、室内でもまぶしくてきついので室内サングラス女になってます。

暑いのもダメだけど、寒いと寒冷蕁麻疹が出る。

冬生まれなのに、なんとも不便なわがままボディに仕上がってます。

 

オラこんな体、嫌だ

自分で自分が面倒くさくなる時もあります。
やりたいことができない、つまらないそんな日々嫌だ。

きついから横になる、横になってばかり。

筋肉落ちて、さらにきついのでは?と考えました。

 

病院で、「あなたは筋肉が少ない」と言われたことをおもいだしました。

どうにかしたくて読んだ本にも、「動くことが大事」の言葉を多く見かけお尻に火をつけましょうとストレッチ?体操?も始めてました。

1日の栄養を前より気にして、ちょっとずつ自分が続けられそうなもので続けてきてちょっとずつ上向きになり動けると思ったんです。

 

 

 

「痩せたいんかい」と思われそうですが、太って過ごしにくいのもあるんですよ。

バリバリ動けてた頃より太ったので。

血の巡りとか代謝が悪いのも不調の原因なので、とりあえずめぐってくださいの気持ち。

お布団でもできるし、全く運動しないできないな私でもいける感じだったので続けたいなぁと。

 

作業の合間にこれもしたいなと

 

 

背中痩せたいのもですが、肩こりの緩和のほうに期待したいです。

ここまでできなくても、養生の本に「肩を回すだけでも」と書いてあるので肩ブン回していきたいです。

 

永遠の課題:自律神経

ストレスで不眠、過食、胃の不調で拒食みたいになりがちだったツケが今。

ホルモンバランスも自律神経も、リオのカーニバルしてるんだし、させたんだなぁと。

ちょっと阿波踊りとか、小躍りくらいになってほしいなと。

 

普段のごはんにとりいれたくて、寝込み時間はkindleで養生とか薬膳、スパイスの本を読んでます。

朝おかゆ、おかゆじゃなくてもお米とお味噌汁は続けてます。

白がゆとシンプルな中華がゆが好きだとか、おかゆのバリエーションいろいろだなと読むのが楽しいです。

 

 

具沢山が好きな方には、これ面白いかもです。

 

 

気になる本もみつけたので、ゆるゆる頑張りたいです。

 

 

ストレッチ効果で調子乗る

寝る前ストレッチをしたら、寝覚めもよかったので運動に対してポジティブに考えられるようになりました。

なんならもう、お外歩いてみたい。

お外歩きたいのですが、毎年ブタクサの花粉症で咳まで出るタイプ。

このご時世で咳は肩身が狭いので、ブタクサ花粉症の症状がおさまるまではおこもりんだろうなと思ってました。

 

なのに、動くことにポジティブな考えが持ててしまい、お昼御飯がまだだったからという理由で珍しく一人で外に出ました。

目的のバスを乗り逃がし、思いがけずの長距離徒歩。

自宅から最寄りバス停まで徒歩。

バスに乗り、王丸まで。

王丸からメイトム宗像まで徒歩。

 

なんでブーツはいていったんや自分。

次からこのパターンの時は、スニーカー的なものをはいていきなさい。

いつも夫の運転で車移動なので、一人の時の徒歩移動になれてなさすぎて悲劇を産んでしまいました。

本日、筋肉痛です。

正確には、昨日の夜から。

 

わぁぁぁ、ヤバいヤバい。

最近ちゃんと続けられている、夫のお弁当・水筒・朝ごはんの準備ができなかったら嫌だ。

と、いつもは肩こりにしか使ってないこの子を塗って寝ました。

 

 

無事、今日も夫の出勤セットを準備できました。

しかしながら、まだ筋肉痛です。

今日も安定のおうち作業の日にして、ストレッチは頑張りたいと思いますにっこり