最近は改めて「先生業」の難しさを知る、、、
そんな春です。
というのも。
JSA認定講座を修了すれば晴れて誰でも「先生」になる事ができるわけですが。
私個人の考えとしてはそもそも「先生」ってただ技術を教えるだけじゃないと思うんです。
当たり前の事ですが生徒さんが増えれば増えるほど色んな子がいて色んな事が起こりますから。
その都度、生徒さんに思いやりを持ちながらきちんと対応しなければならないし。
技術を教えるだけではない、本来の「先生業」ってそんなに甘くはないと思います。私にも改心しなければならない所があるし自分が全て正しいとも思いませんが「先生」たるもの、どう在るべきなのか、、、
常に模索中です。←真面目ちゃんです



「先生」になってからはまだ3年。
石の上にも三年。
これからです、頑張り中です

さて、まだ週中ですがお客様ネイル

流行りの押し花ネイルです

まるで検定カラーのよう

こちらのお客様は5年以上ずっと同じデザイン

皆さま、いつもありがとうございます

実は来月あたりからネイルでの「先生業」も始まります。プロを育てるという、難しいけど凄くやり甲斐のある先生業です。
昔にネイルを教えていた事がありますが、5年のブランクがあるので今その感覚を取り戻しているところです

だいぶ前にブログに書いた事がありますが元々アイシングに出会う直前まで私はずっとプロを育てるネイル講師になりたくて一途に勉強をしていました。
ところが夢半ばで、まるで神からのお告げ(?)のようにアイシングに出会ってしまい、そこから方向転換してしまい、ネイル講師の夢を諦めたわけではなくてしばらく中断していたんです。
今再びまたその機会が巡ってきたので嬉しく思っています。
物事って何でもタイミングと縁があります。それらを大事にしなければ未来には繋がらないから。
かといって全てを受け入れたらキャパオーバーになってしまうので選ばければならないという現実もありますね。
今出来ることを全力でやるのみ!
最近の愛読書

プロを目指すならば誰しもが通る道なんだよなぁ〜



