目次

実はあなたも猫背かも?自宅でできる簡単チェック法

自分が猫背なのかって気になりますよね。そこで、まずは自宅で簡単にできる猫背チェック法を紹介しておきます。

たったの1、2分でできるので、読み進める前にぜひ一度試してみてください。

  • 手順①:壁の前に立つ

    用意するものは特にありません。まずは、壁を背にして、壁の前に立ちます。

  • 手順②:頭、背中、お尻、かかとの4点を壁にくっつける

    次に、頭、背中、お尻、かかとの4点を壁にくっつけてください。※ この時に、身体の力を抜いて自然な状態で立つようにしてください。

 

この姿勢をとった時に、以下の3点をチェックしてください。

1 壁から頭が離れてしまった
2 壁からお尻が離れてしまった
3

壁から頭やお尻は離れなかったが、どちらかが離れていたほうが楽に立てる

上記チェック項目で【1】と【2】にのどちらかにチェックがついた場合は、あなたは既に猫背である可能性が高いです。【1】と【2】にはチェックがつかなかったものの、【3】にチェックがついた場合は、あなたは猫背予備軍である可能性が高いです。

意外に猫背予備軍だったという方も多いのではないでしょうか?

それでは、あなたがなぜ猫背または猫背予備軍になってしまったのか、猫背になる原因を続いてみていきましょう。

猫背になる原因は?

猫背になる原因として最も考えられるものが、現代人特有の2つの悪習慣です。

  • 長時間同じ姿勢でのデスクワーク(PC作業)

    キーボードやマウス操作が必要なデスクワークでは、肩が内側に入った前かがみの悪い姿勢になりやすいです。この姿勢が日頃から続いていると、背骨や骨盤の歪み&筋肉の衰えの原因になり、結果として猫背になってしまいます。 前かがみの姿勢では、腹筋も背筋も緩んでしまい、筋肉は使われません。その結果、背骨を支える筋肉の衰えに繋がります。

  • 長時間のスマホ使用

    現代において、趣味や仕事で長時間スマホを使用している人は多いはず。

    そして、この長時間のスマホ使用は、長時間のデスクワークと同様に猫背になる原因として考えられています。

    多くの人がスマホを使うときに、画面を覗き込むように首が前傾になった姿勢をとると思います。この姿勢が習慣化すると、先ほどと同様の理由で猫背を引き起こす原因になります。

猫背が腰痛&肩こりの原因になる!?

  • 腰痛編

     

    人は自然に立っている、座っている状態でも無意識に腰回りの筋肉を使っていますが、正しい姿勢を取り、骨格で身体を支えることができていれば、無駄なエネルギーを消費しないため筋肉は疲れにくい状態を保ちます。

    しかし、良くない姿勢(猫背など)をとり続けた場合は、その分だけ筋力で体を支えることになってしまいます。結果的に無駄なエネルギーを消費し、腰回りの筋肉は疲労してしまいます。その繰り返しが筋肉を弱らせ、腰痛を引き起こす原因となります。

    また、背骨が丸まっている姿勢(猫背)をとり続けることは、背骨を通っている自律神経を圧迫しやすく、神経性の腰痛になるリスクも高まります。

  • 肩こり編

     

    猫背の人のその多くは、ストレートネック(スマホ首)も併発しています。ストレートネックとは、通常前に向かって緩やかなカーブを描いている首の骨が一直線になってしまっている状態で、首や肩周りの筋肉に無駄な負荷をかけることに。この状態が日頃から続くと、肩こりや首の痛み、頭痛の原因になることがあります。

     

矯正器具は不要。自宅でできる猫背の治し方

ここまで読んでくださった方は、現代人の悪い生活習慣が猫背を引き起こすこと(猫背になる原因)と、猫背を侮っていたら危険だということ(腰痛や肩こりなどの身体の不調を招く)がおわかりいただけたと思います。

そこでこのセクションでは、自宅で簡単にできる猫背の予防方法&治し方(改善方法)を紹介します。

『自宅や会社の隙間時間でできる筋トレやストレッチのやり方を探していた』という方はぜひ試してください。

  • 筋トレ編

    猫背の人の典型的な姿勢(肩が内側に入り背中が丸まってしまう姿勢)の原因となる、背中と肩甲骨の筋肉を鍛えるためのトレーニングです。この筋トレは椅子に座った状態で行えるので、デスクワークの隙間時間などに行ってください。

    手順は以下の3ステップです。

    ① まずは、あごを引き&頭を下に向け、両手を前に伸ばしていきます。その姿勢で10秒間キープ。※ 肩甲骨を伸ばすことを意識してください。また肘は肩と同じ高さでキープしましょう。

    まずは、あごを引き&頭を下に向け、両手を前に伸ばしていきます。その姿勢で10秒間キープ。

    ② 次に、頭を正面に向け、その状態で肘を身体の後ろに向かって引いていきます。肘をひききったら、その姿勢で10秒間キープ。※ 肘を引くときに、肘の高さが下がらないように注意してください。

    次に、頭を正面に向け、その状態で肘を身体の後ろに向かって引いていきます。肘をひききったら、その姿勢で10秒間キープ。

    ③ 最後は、先ほどの状態から肘の高さは変えずに、そのまま手の平を正面に向けていきます。その姿勢で10秒間キープ。※ このときにも、肘の高さが下がらないように注意してください。

    最後は、先ほどの状態から肘の高さは変えずに、そのまま手の平を正面に向けていきます。その姿勢で10秒間キープ。

    この3ステップで合計30秒です。とても簡単で時間もかかりません。

    この筋トレをデスクワークの隙間時間などに、1日3セットを目安に行ってください。

  • ストレッチ編

    自宅で簡単に行える猫背の予防&改善(猫背姿勢で圧迫された筋肉をほぐす)ストレッチです。ストレッチポール(ない場合はバスタオルを丸めたものでもOK)を使って行います。

    今回はどこの家庭にもあるバスタオルを使った場合を例に紹介していきます。

    手順は以下の4ステップです。

    ① バスタオルを筒状に丸めます。※ 一枚では厚みが足りないので、2~3枚重ねるのがオススメです。

     

    ② 仰向けになり、丸めたタオルを肩甲骨の下辺りにセットします。※ 肘を引くときに、肘の高さが下がらないように注意してください。

     

    ③ 次に、両手を頭の後ろに持っていきます(寝ながらバンザイの体勢)。※ 無理をしない程度にあごを引くと、より効果が得られます。

    次に、両手を頭の後ろに持っていきます(寝ながらバンザイの体勢)。

    ④ この状態で1~2分キープ。※ はじめは無理せずに痛みを感じたらすぐにやめてください。慣れてきたら、1分、2分、5分と時間を延ばしていきましょう。

    このストレッチを、お風呂上りなどに1日1回を目安に行ってください。

  • スマホ編

    デスクワークでの正しい椅子の座り方と同様に、スマホを使うときの姿勢を見直すことも非常に重要です。

    スマホを使うときの姿勢を少し工夫するだけで、猫背やスマホ首(ストレートネック)の予防&改善につながります。

    日頃から以下2つのポイントに気をつけてみてください。

    • ① スマホをできるだけ顔の高さまで上げる
    • ② 首が前傾していない(頭が上体より前に出ていない)ことを意識する

    スマホ使用時の正しい姿勢

    ※ 長時間スマホを使用する場合は、スマホを持っている腕を逆の腕で支える or カバンなどの荷物で支えるようにすると、スマホを持っている腕が疲れにくくなるのでオススメです。

 

まとめ

最後に、この記事で紹介した猫背を治す(改善する)ための4つの方法をまとめておきます。

  • ① 背中と肩甲骨の筋肉をつける筋トレをする(目安:1日3セット)
  • ② 圧迫された背中と肩甲骨の筋肉をほぐすストレッチをする(目安:お風呂上りに1セット)
  • ③ デスクワークの座り姿勢を正す
  • ④ スマホ使用時の姿勢を正す

これら4つの方法のどれか1つだけやればいいという訳ではなく、4つの方法を全て日頃から意識的に行うようにしてください。

そうすれば、今まで姿勢が悪いと注意されていたことが嘘のように良い姿勢が身につき(猫背が改善され)、腰痛や肩こりといった身体の不調もなくなるでしょう。

 

他にも色々書いていますので気になる方はフォローをお願いします。