ご訪問ありがとうございます♡

 

\ここちよく整う 暮らしとわたし/

 

整理収納アドバイザー×防災

自分辞典アドバイザー大森智美です。

 

∇はじめまして♡の方はこちらもどうぞ∇

 
∇ホームページはコチラ click▽

ホームページからサービスメニューなどもご覧いただけます!

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 

あっという間に12月も後半に突入しましたね。

来週には子供たちも冬休み。

 

なるべく色々と終わらせておきたくて

毎日ドタバタやっております。笑

皆さんはどんな12月ですか?

 

 

▲週末ちょこっと家族と窓掃除!
今年は暖冬で大掃除しやすいですね。

 

 

さて、ありがたいことに

2024年のお片付けサポートも

少しずつご依頼をいただいております。

 

新しい年が始まる時って

「よし、今年こそは頑張ろう!」

って意気込むじゃないですか。

 

どうやって自分の理想を叶えるか

実現のためにどう行動するのか、

覚悟を決めて動く

ってとっても大事。

 

2024年こそは片付けたい

と覚悟を決めたらぜひご連絡くださいね。

公式HPからチェック!

 

 

さてさて、本日はお客様の事例。

 

床の四隅や階段

ついついモノが溜まっちゃうのは

結構、あるある現象じゃないでしょうか?

 

 
買ってきたものをつい
置きっぱなしにしたり、
 
2階に戻すのが面倒で
階段付近にちょい置きしたり、
 
収納から溢れて
もはや何があるのか謎…
だったり泣き笑い
 
 
まず、ポイントとしては
「収納をちゃんと生かしてあげること」
 
不要なモノが収納されていて
本当に日々使う必要なモノが床置きだと
もったいない!

 

 

それにね、床置きって

実は地味にストレスになるんです。

通路を遮っているわけですから

毎度、少し避けて通らねばならない。

 

 

収納の前に置かれているから

収納のドアは全開できないし

少しどかさないといけない。

 

 

慣れてしまうと、

どうってことなく感じるし

気づかないでしょうが

実は自分自身のエネルギーも

快適な空間も、時間も

奪われている状態なんですよね悲しい

 

 

防災士としては万が一の時に

足元を取られたり、ケガの可能性があるので

心配でもありますあせる

 

 

 

今回もお客様と一緒に

頑張って片付けていきました。

すべて一緒に一つずつ見直して

階段前の空間や収納が快適な状態に!

 

ずっと使っていなかった

手芸の布も今回思い切って手放され

ゴミ袋2つ分&資源ごみも沢山出ました拍手

 

 

 

 
何より、床に何もないって
本当に気持ちいいしストレスフル
安全なお家になりました合格
 
 

お片付けの本を読んだりして

自分なりにやってみたけれど

うまくいかなかった、というお客様。

 

そうなんです。

ちょこっとやっただけでは

すぐリバウンドしてしまい、

心も折れてしまう。

 

 

苦手な方こそ、プロに並走してもらって

家全体を一緒に片付けする方が速い!

それにね、相談しながら

先を照らして見通しながら進めるって

きっと心強いはず!

 

 

本当に必要なモノだけになったら

自分にも家族にも優しい家になりますよ♡

 

 

 

本日も最後までお読みくださり

ありがとうございます。

 

 

ご訪問お片付けサポート


 

 
 

 

オンラインお片付けサポート

 

 

 

 

 

自分辞典セッション

 

 

 
 

 

やさしい防災備蓄セミナー

 

現在リクエスト開催受付中♪

 

 

 

 

自宅公開セミナー

 

現在リクエスト開催受付中♪



全てのメニューのお申込み・お問い合わせは

公式LINEより承ります。

お友達追加の上、「お名前+ご希望のサービス名」を
ご連絡くださいね。

友だち追加

 

 

 

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 

∇お問い合わせ・お申込みは
公式LINEはこちらからどうぞ

※クリックしても入れない場合は、lineのID検索で

@343efjddを検索からも追加できます!

 
∇instagramやってます♡