こんばんは。
大前春代です。

今日は、兄の結婚式でした。

会場は、三重県のタラサ志摩。
元々、奥様が聖歌隊としてお仕事されていたため、こちらで開催させていただいたそうです。


衆院選から一週間後の今日。
人生の大事な瞬間を控えて、選挙を手伝ってくれた兄に心よりのお詫びと感謝でございます...。


2009年の2月、沖縄での姉の結婚式を思い出しました。
そういえば、当時は父が現職の衆議院議員で、その後援会旅行に組み込まれていました。

今回も、私の選挙の一週間後。
選挙を手伝ってくれていた人の顔もちらほら。
最後の挨拶にも選挙の話が...。

なんだかなあ。
でも、新しく家族になる親族の方々には申し訳ないけれど、
選挙という家族の一大事の度に結束してきた
我が家らしい気もしました。

さて、
兄が理事長を務める西宮甲英高等学院
これから、廃校を活用した有機農業科開設に向けて進んでいきます。

私が県で「有機農業の学べる場を作ろう」と、政策として取り組もうとしていたことを、
兄が学校経営者として取り組もうとしていたことを知ったのは、ほんの数ヵ月前のことで、

お互いの仕事にはタッチしてこなかっただけに、お互いに驚きました。
兄弟って不思議です。

家庭人として、経営者として、
これから更なる成長に向けて突き進む兄を応援したいし、
新しい家族を心から歓迎したいと思います。

これから私自身はどうしていくべきか、まだ答えは出ていませんが
悩んでいる時間なんて勿体ないなぁと思います。
「人生二度なし」
未来を明るく照らしていけるのは自分だけです。



おまけ写真。成人式の振り袖を着ました。10年ぶり(苦笑)

はるよ