【長男】テレビとの関わり方 | なしこの育児記録☆

なしこの育児記録☆

1年、1か月、1日…
時が経つのは、あっという間!
育児中の何気ない出来事を忘れるのも、あっという間!!

なので少しでも記録しておこう… という備忘録プログです。


2017年4月 長男誕生
2019年7月 長女誕生

家事をしている時や、長女のお世話が必要な時…

長男にテレビを観ていてもらう事はよくあります。



テレビは子供に害!
テレビなし育児じゃなきゃダメ!

なんてよく見聞きしますが、理想論としか思えませんショボーン
実践出来ている家庭は、一人遊びがうまい子供か、誰かついていられる人がいる、若しくは子供が泣いても叫んでも放置しているのかな?と。



長男の場合、一人遊びしていられる時間は短く(もちろん不定期)、
寂しくなると飛び付いてきたり悪戯で気をひこうとしたり。
これ、危ない事も多いのですよアセアセ

もちろん、「お怪我するよ。」「止めようね。」なんて言葉じゃ治まりません笑い泣き



そんな感じでテレビを観る機会が多い長男。
今では「リモコンどこ?」と自発的にテレビを観るようになりました。

さらに最近dボタンを覚えてしまいましたゲロー
(ついでに番組表も)

「dボタン 押す!!」とリモコンを要求。

なんでNHKの子供番組って、あんなにデータ放送でゲームさせたがるんですかね笑い泣き

【英語であそぼ】などの学習的な番組で放送内容に連動した内容のものなら、気になりません。

でも、ただくじを引くだけの様な内容は止めて頂きたい!
ただでさえテレビ消させるのは一苦労なのに、ゲームがあると全力で嫌がりますのでもやもや


また、個人的には、今の【天てれ】は教育放送か?と思う内容で子供には見せたくありません。(有害という事ではなく、別の遊びをして欲しい)
そもそも幼児向けじゃないし…
でもがっつりデータ放送を使っているので、長男は観たがりますチーン

なので、いかに天てれが始まるまでに夕飯の準備を終えるか、がポイントにアセアセ
食後は直ぐにテレビに行かないように誘導、無理そうならニュースに誘導しています。

↑この影響で長男は【ニュース7】とその前の地方ニュース番組が好きになりました。
「ニュース7(なな)!やったぁ!と大喜びします笑い泣き
内容はほぼ観ていませんが、テレビから離れてくれるのでOKです。





毎朝起きたらまずリモコン!の長男。
昨日の朝は朝食の時間になっても消さずなかなか食べなかったので、
「明日から朝ごはん終わるまでテレビは止めようね」と話しました。
リモコンは長男が届かない高い所へ。
さて、どうなるかな滝汗