この3月、
高3だった長女が寮から持って帰った
教材の山スライム
 
の中にあった英語のCD


娘たち2人が、

それぞれの進学場所へと旅立ったら、

母は、

英語のリスニングを開始しましょう~

 

と決めていたひらめき電球

 

4月の2週目から、今まで

車の中で聞いたCDの写真CDCDCD

 

まだまだ

聞いてないのがあるのよ~びっくり

 

昨日まで聞いていた

英語のテキストのCDは、

・ 将棋棋士の羽生善治さん

・ 16歳で世界一周旅行を自転車でした

  平田オリザさん

・ 日本で初めて国境なき医師団の医師と

  なられた貫戸 朋子さん 

の話が聞けて勉強になったニコニコ

 

羽生さんは将棋棋士でなかったら、

タクシーの運転手になっていたかな

 

毎日どこへ行くのかわからないから

 

とおっしゃったそう

 

子供達はどんどんと

新しい単語を吸収し、

伸びていく英語力アップ

 

私は自分が困らない程度の

英語力を保てるようにすること

で精いっぱいダウン

 

最後に英語で会話をしたのは

3年前の春

 

毎年友人のスーさんのバースデーケーキ

誕生日に電話してみようかな~

 

と思うけど、いやいや

話せないかも・・・チュー

 

なんて思って、毎年

短~いメッセージで

終わってしまうプンプン

 

この3年間で色々あって

伝えたい気持ちはモリモリ

 

しかし・・・

 

スマホやパソコンで

英語をうつのは気が焦る

 

だって、次の文字は何??

 

と待たれているような気がするプンプン

 

そこで考えたひらめき電球

 

ゆっくりと辞書を引きながら

レポート用紙に手紙を書いて・・・

 

写真を撮って

ラインで送るのだ~~グラサン

 

どうだっ!!

 

変だね( ^ω^)・・・

 

でも、これでいいのだウインク

 

自分なりの伝達方法で、

今年はお誕生日のお祝いと、

近状を伝えることが出来たグッド!

 

ということで、

今回は会話することはなかったけど、

 

いつでも話せるように

耳だけは鍛えておこう耳耳