先日のNHKで足指力の強さが体の体幹にどう影響するか。

 

かなり影響することを解説されていました。

 

足のふくらはぎや太ももの筋肉は大きいので目立つので注目されやすいですが、足指の力はいままで注目されていなかったのでとても嬉しい番組内容でした😉

 

番組では専用機械を使って足指力を計測していましたが、どれくらいあったら良いのでしょうか?

計測機械は整形外科などに行けばあるかもしれませんが、身近には無いでしょう。

専門機械はとっても高価ですしね。調べたら25万でした😱ヮ~オ

 

では、どれくらいあったら良いのか?機械はないし…。

  足指力が簡単にわかる方法がある

簡単にわかる方法。あります。それは足のこぶしが出るか出ないか。

手を握るとポコポコとこぶしが出るでしょ?

これが足に出るとかなり足の握力が復活した証拠です。

 

私の足もこぶしが出ます。が、お目汚しになるので載せません(笑)

 

こぶしが出ることで、どのように体に作用するのか。

 

  足こぶしの大きい2つの効果

 

効果は大きく2つあります。

①踏ん張り力(安定感)

②蹴り出し力(加速)

がメインです。

 

特に踏ん張り力は足指で地面を掴む力です。

特に横揺れなどに対応するために必要な力。転倒予防には必須の力です。

ふかふかすぎるクッションの靴を履いていると、足指を使わず歩けてしまうのでソールのしっかりした靴を履くこともしましょう。

 

ソールのしっかりした靴はドイツ系のコンフォートシューズがおススメです。

 

クッション性の高い靴ならニューバランス、最近はやりのHOKAなどもおススメです。

両方を使い分けて履くことがめちゃくちゃ大事です。

 

 

 

 

 

蹴り出し力は歩行時の加速力です。これも足指を使って地面を掴み、蹴りだすことで大きな推進力を得られます。

他の筋肉を使う必要が少なくなるので歩き疲れにくくなります。

 

特に太ももの前側の筋肉・大腿四頭筋(だいたいしとうきん)が疲れる膝が痛い方は蹴り出し力が足りない。

足指が使えてない可能性が高いですね。

 

 

太ももが大きくてお悩みの方は足指鍛えて、靴や履き方を変えるだけで、ホッソリ変身できますよ。

 

 

  大事な足指力の鍛え方

 

足指を動かすこと。それ以外にないです。

おすすめは足指グーパー運動。

より効率的にしたい方は、事前にゆびのば体操をして、足指に意識を向けると、さらに効果がしますよ。

 

ゆびのば体操ミニセミナーはこちら

 

 

ご希望であればセミナー内でいろいろなお悩みにお応えしております。

ぜひご参加くださいませ。

 

足と靴のコンシェルジュ Shoe maisonの博士でした。

ほいじゃ~ね👋