こんにちは(*^_^*)

 

今日はおもちゃのチャチャチャの日でした!!

 

おもちゃのチャチャチャってどんな事するの??

少し内容をご紹介をします。

①保育士による絵本の読み聞かせ

②おもちゃドクターズのおもちゃに関するお話&工作

 

工作ってまだ小さいし、まだできない…という声をよく聞きます。

そうですよね~0歳から2歳さんが遊びに来る支援センターで工作!?って思いますよね。

でも安心してください(*^^*)

工作といっても、簡単なものばかり!!

『お母さんとお子さんが一緒に作れる・遊べるおもちゃ』をモットーに私たちさくらんぼスタッフとおもちゃドクターズが打ち合わせをし、おもちゃを考えています。そして、当日はおもちゃドクターズやさくらんぼスタッフがおもちゃ作りをサポートします。

 

まだ参加したことがない方、行ってみようかなと思った方、是非参加してみてくださいね!(^^)!

 

【今日の様子】

☆絵本の読み聞かせ

 

☆おもちゃドクターズのお話…充電式の電池について。乾電池が1.5Vに対して、充電式の電池は1.2Vだそうです。経済的には繰り返し使える充電式の電池はいいのですが、乾電池よりもパワーは少なめだそうです。なので、動くおもちゃで使うとすぐに電池が切れてしまう可能性があるとの事でした。

 

☆パタコロどうぶつ作り…お絵描きをしたり、テープを貼ったりしました。

 

紙コップをテープで繋げるよ!!

 

折り紙に動物を描いたよ!!

 

はさみはお母さんのお仕事!!

 

うちわを作るよ!!

 

最後はみんなで遊んだよ(*^^*)

 

 

パタパタ♪コロコロ♪

~来月の行事予定~

・9月5日(火) 助産師相談 10:00~10:45 受付

・9月13日(水) おもちゃのチャチャチャ≪でんでん太鼓作り≫

          9:30~ 限定5組

・9月20日(水) さくらんぼクラブ≪栄養相談≫

          13:00~ 限定5組 完全予約制

※おもちゃのチャチャチャとさくらんぼクラブの予約は1か月前から始まります。