みんなの森づくり推進協議会主催
「高尾山、キノコの森観察会🍄」
大分きのこ会に観察会の講師依頼がありました。
最初にH畑さんが、大分県に発生するタマゴタケ、チチタケ、アカヤマドリなどをきのこ写真で説明。珍しいきのことしてトリュフや光るきのこシイノトモシビタケの写真も見ていただき、観察道に進む。まず、カバイロコナテングタケの群生があり、大きなシロオニタケには、びっくりされていましたファミリー参加の男の子が、次々にきのこを発見!
目が慣れてくると、皆さんからも「きのこがあった!」と歓声が上がり、菌根菌の説明も熱心に聞いてくださいました。
最後に高尾山の樹木について、T倉さんに説明していただきました。皆さま、お疲れさまでした。
・シロオニタケ
・フクロツルタケ
・カバイロコナテングタケ
・ドクツルタケ
・カワラタケ
・ベニタケの仲間
・ウコンハツ
・ツエタケ
・シロソウメンタケ
・カワムラフウセンタなど