木下晃彦さんがイボセイヨウショウロの分類を再検討した論文を発表されました!
http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0193745
イボセイヨウショウロとされた日本の黒トリュフは従来、Tuber indicum の学名が
当てられていましたが、2011年のDNA解析の結果、
イボセイヨウショウロは遺伝的に2つの系統があることがわかっていました。
今回、これら2つの系統と中国、台湾の標本の間で形態、分子系統比較を行い、
1種を新種(Tuber longispinosum)、もう1種をTuber himalayense(日本新産)としました。
つまり、Tuber indicumは日本にはなかったということになります。
以前からイボセイヨウショウロとして呼ばれていた和名は、吉見先生の記述に基づき、
前者の新種に当て、後者の日本産種にはアジアクロセイヨウショウロという和名つけました。