こんにちは、円華です🌼

 
実は昨日、急に思い立って「江ノ島」に行ってきました。
 
 
記録がてら、『江ノ島参拝記』を書いていこうと思います♡
 
 
 
 
 

 

思い立ったら即行動!

 

 
おとといの夜のこと。
 
 
龍神さまに呼ばれている気がする。
あ、江ノ島神社だ!!
 
 
こんなノリですぐに準備に取り掛かり、翌朝4時半に家を出て、江島神社に向かいました。
 
 
 
 
 

 

きっかけ

 

 
先月お隣のママと話していたら、「江島神社に行ってきたの~」という話題が出たのです。
 
 
いいな~私も宮島に行く予定だったけど、手首骨折しちゃって行けなくなっちゃったんですよね、と言ったら、
 
 
「いやいや、江ノ島がいいよ!江島神社行ってきて!」
 
 
と言うのです。
 
 
お隣のママは普段そんな言い方はしないので、こんなに推してくるなんて珍しいなと思って聞いていました。
 
 
そして、「龍がいたよ、龍の神社」と話していたのがなんだか印象的で、その言葉が頭に残りました。
 
 
私にもご縁があるからこういう情報が入ってくるんだろうなー。いつか私もそこに行くんだろうなー。
 
 
そのくらいの軽い気持ちで聞き流していたのですが、その後からちょくちょく龍神さまの記事やブログを見かけることが増えてきました。
 
 
 
 
 

 

極めつけは先生のブログ

 

 
私のスピリチュアルの先生が、先週上げた最新のブログで、龍の記事を書いていました。
 
 
何とかしないといけないなと思うことがあって、そしたら明晰夢でお告げがあって、さっそく龍神さまの神社に行ってきたこと。
 
龍神さまのパワーには、こんな特徴があるんだよ。
 
 
そんなような、とってもワクワクしちゃう不思議体験が綴られていたのです♡
 
 
その記事を読んで、私も龍神さまの神社に行きたいなと思ったのが、今回の江ノ島参拝のきっかけでした。
 
 
先生は県内の神社に行ったみたいだけど、私はどこに行こうかなと思った時に、フワッとすぐ思い浮かんだのが『江島神社』だったというわけです♡
 
 
 
 
 

 

ノーリサーチ、ノープラン

 

 
急に行くと決めたので、下調べする時間がほとんどなくて、とりあえず江ノ島までの行き方だけ調べて始発の新幹線に乗り込みました。
 
 
私は綿密に下調べをしていく派なので、こんなことはとても珍しいことです。必要なことはハイヤーセルフが知らせてくれるから、なんとかなるさ!と、宇宙にゆだねることにしました♡
 
 
ひとまず江島神社の参拝方法を新幹線の中でささっと調べて、
 
 
ご当地グルメについては、これも新幹線の中でお隣のママにLINEをしたところ、速攻で詳細を送ってくれて本当に助かりました。ありがとう❤️
 
 
 
 
 

 

AM9:00到着

 

 
東京駅で乗り換えをした際、通勤ラッシュを目の当たりにして、あまりの人の多さに心臓がバクバクしましたが、
 
 
AM9:00には、無事最寄り駅の小田急線『片瀬江ノ島駅』に到着することが出来ました。
 
 
▼竜宮城がモチーフの片瀬江ノ島駅
 
 
▼ここから江ノ島に向かってテクテク歩いていくと、立派な龍の石燈籠がお出迎えをしてくれます。
 
 
 
 
▼「江ノ島弁天橋」をそのまま一直線に歩き続けると、
 
 
▼江ノ島の入り口、「青銅の鳥居」が見えてきます。
 
 
 
▼さらに進むと、「朱の鳥居」が見えてきます。
朱の鳥井はここだけだから写真を撮っておくといいという記事を見かけたので、忘れずに写真を撮りました📷️
 
 
▼そのすぐ奥にあるのが「瑞心門」。
こちらも龍宮城がモチーフになっているそうです。
 
 
 
この石段を登りきると、社殿が見えてきます。
 
 
 
 
 

 

白龍池のご霊水でお金を洗おう!

 

 
 
石段を登りきった左手側には、白龍池という池があって、お金を洗えるようにザルが用意されています。
 
 
このご霊水でお金を洗うと、金運向上などの御利益があるとされているそうです。
小銭だけではなく、お札まで洗っていく人もいるらしい(笑)
 
 
いつもは参拝客で賑わっているようなのですが、私が来た時間は誰もいなくて、うっかりこの場所を見落としそうになりました。
 
 
私は、お賽銭に入れるお金さんを丁寧にお清めさせていただきました♡
 
 
つづく。