こんにちは、あゆみです🌈💕





月山登山の

レポートを

書いていきたいと思います♡





月山を登ることになったいきさつはこちら






いざ出発!

当日の朝は、

4時半に

自宅を出発しました。





喜多方の大峠道路を通り

米沢ICから

高速道路に乗る予定でした。





ところが

途中の

案内板に





『寒河江~月山』

工事中のため通行止⚠️

と出ているではありませんか驚き





えええええーーーー!!!!ヽ(;゚;Д;゚;; )





ってなったのですが





何と言っても私は

自称

“天使👼使い”です!(笑)





天使たち、

通行止めを

解除してください。





そうオーダーを

放ってから

40分後、





“通行止解除”

の案内が

出てきました👏👏





天使たちありがとう♡





そんなこんなで、

予定どおり

7時ちょい過ぎに





目的地の

姥沢駐車場に

到着です!





ペアリフト

私たちが登ったコースは

途中までリフトを使った

【姥沢(志津)リフトコース】です。





リフトの運行が

8時から

だったので、





その時間に合わせるように

駐車場で

身支度を済ませました





さぁ、いよいよ

リフトに向かおうと

歩き出した直後、





私は完全に

登山をなめていたことを

悟りました。





リフト乗り場まで

10分くらい

歩くことは分かっていたのですが、





まさかまさかの

急斜面を

登り続けることになりました。





登山慣れしている人は

スタスタと

歩き進めて行くのですが、





私たち家族は

慣れない登山靴と

重たいリュックに阻まれて





リフト乗り場に

たどり着くだけでも

命を削る思いでした(笑)





息は上がって

足ももう

プルプルです。





やっとの思いで

リフトに

乗り込み





景色を眺める余裕もないまま

放心状態で

リフトに揺られていました(笑)





とりあえず

みんなの士気を

上げなくてはと思い、





一緒に乗っていた次男に





みんなもうボロボロだけど

今日はあなたとお母さんの明るさで

みんなを引っ張って行こうね!





と固く誓い合ったのでした(笑)





リフト下車~牛首分岐~牛首

10分間の

リフト移動の間に

心と体を整えて、





いよいよ

リフトを降りた

ここからが本番です





既に疲れすぎて

スタートの写真を撮る余裕も

ありませんでした(笑)





牛首までは

所々

険しい岩場があるものの





木道が長く続いていて

初心者でも

安心なコースでした。





ですが特に私は、

筋力・体力が無いまま

トレーニングもせずに来ているため





木道の

整備された道ですら

一歩一歩が本当に過酷でした。





スタート一歩目から





・つらい

・苦しい

・しんどい





この気持ちしか出てこず、

体力を出来るだけ温存しながら

ゆっくり休み休み進むことにしました。





つらいなんて思っちゃダメだ!





と、自分の弱さを

はね除けて

頑張ってしまうことが





自分を傷つけ

苦しめてしまう

要因だと学んでいたので、





登山中はずっと、

つらい苦しいしんどい

気持ちを





ありのままに

受け入れて

歩き続けていました。





そしてずーーーーっと

魔法の言葉を唱えて

今この瞬間に集中することに徹しました。





天気は

晴れの予報

だったのですが、





まわりは

霧に覆われて

晴れ間はありませんでした。


でもこの霧が

気温を涼しく保ってくれて

体力の消耗を抑えてくれました。


後ろを振り返っても

たまーに青空が

うっすら見えるくらい。


1時間ちょっと

進んだあたりで、

木道の道終了です。






つづく。