【仕事】雪対策 | 市役所職員 日々のこと・考えていること

雪って経験があるのに、いつもどうすれば良いか迷ってしまうのでメモを残します。今回は未来の自分へのメモです



---以下メモ---

以下の流れで雪対策考えた


○流れ

【2/3の夜】2/5から2/6にかけて雪が降ることを知りました

【2/5(月)】8時 ニュースで時系列で確認

 ・積雪量の推移はどうか?

降雪開始は何時か

・本日帰る時の電車は動くか

→基本的には車両動くが、落雪による倒木やポイント作動不良や積雪量に応じて運行速度を落とす関係で遅延が発生するみたいなので、積雪量で判断し、積雪量が10センチ以上の場合は早め帰宅も検討

・明日朝の電車は動くか

→降雪が続くかどうかで判断、今回は降雪あるも積もらないようなので大丈夫では?と予想

・路面の凍結のあるか?

・(雨に変われば雪が溶けて問題なくなるので)雪から雨に変わるタイミングはいつか?

・今日の夜冷えるか?

・ダイヤの乱れは無いか?(過去に積雪5センチで10分程度の遅れ)

・Yahoo天気で確認、警報の推移はどうか?雪が降り続く間は警報が続き、雪が降らなくなったら解除になっていく


【2/5(月)】12時に外を目視確認、14時に目視確認

【2/5(月)】明日の会議を延期するかどうか検討、明日のダイヤ乱れを考慮して開催判断することとした


【明日の2/6】8:30に、①明日の朝の路面凍結状況②ダイヤ乱れの状況を検討して会議を延期