はじめての方へ

ご訪問、ありがとうございます。発達科学
コミュニケーションの 大原かなえ です照れ


繊細で優しい娘の 母子分離不安、母子登校、
不登校を経験して、発達科学コミュニケー
ションに出会ったことで、娘がイキイキと
輝きを取り戻し、私はイライラと不安が消え

ました。

お母さんとのコミュニケーションで、お子さん
の脳と心の成長を加速させると、お子さんの
困っていることお母さんが悩まれていることが
薄らいでいきます。

我が家の実践記録を交えながら、繊細ちゃん
子育てに悩まれるお母さん向けに、少しでも
気持ちが楽になってもらえる脳と心を育てる
発達科学コミュニケーションのエッセンスを
お伝えします。

お子さんとお母さんが、相思相愛で、それ
ぞれの時間を楽しめる日がどんどん増えます
ようにスター心を込めてお届けしますラブラブ



 

脳の発達 11

【聞く力】の巻

 

子どもは、学校で毎日5時間 6時間と

授業を受けてがんばってます。

 

その時、目で見る力、耳で聞く力、他に

それらを統合させて認知する力、様々な

能力を駆使してがんばってます。

 

脳の特性から、苦手な部分のある繊細

ちゃんも、お母さんとの楽しいコミュニ

ケーションで、発達を促して困りごとを

減らしていくことができますスター

 

今日は、お子さんの「聴く力」を伸ば

しちゃう我が家で好評だったゲームを

ご紹介したいと思いますウインク

 

名付けて、「ママ・クイズ」

 

ハートお子さんの小さかった頃の様子を三択で

 

ハートお子さんの興味のあること(本などから

でもよい)から、三択でクイズ

ハートお子さんの興味のある本の、文面の中の

「〇〇」に何があてはまるかクイズ

 

お子さん自身の小さい頃のことを話題にする

のは、ママもお子さんもとっても幸せになる

時間ラブラブ

 

特にお子さんは、自分の小さい頃のことに

とても興味を持って聞いてくれると思います。

もし可能なら、昔の写真を目にしながらやる

のも、さらに盛り上がっていいかも知れません。

 

そして、お子さんが興味のある話題、動物や虫

電車や車、なんでもいいので、お子さんが注意

深く集中して「聞く」シュチュエーションを

つくれることがポイントです。

 

がんばって「聞く」ということを繰り返す

うちに脳の「聞く」回路が太く強化されます。

 

他にも大好きな曲を、何度も繰り返し聞くと

いうことでも強化されますよウインクOK

 

楽しくやることで、脳の発達が加速します!!

 

ぜひ、親子や兄弟で、耳を集中させる遊びに

沢山挑戦してみてくださいねウインク飛び出すハート

 

今日も、読んでいただいて、ありがとうござい
ましたラブラブ

 

それでは、
今日も、頑張っているお子さんと自分に特大の
💮はなまるをあげて、お過ごしくださいね!
また、お会いしましょうねラブラブ