久しぶりのお休みを、金峰山から増富ラジウム温泉峡を東西に横断し、みずがき湖まで流れている本谷川渓谷を訪れてみました。

 

 

カメラと三脚をジムニーに積んで、いつもの瑞牆山のキャンプ場です。

 

車中泊して、そこを拠点にゆっくりと散歩です。

 

キャンプ場付近は、すでに紅葉は終わっていました…

 

青い空は、嬉しいです。

 

地面に一枚見つけた…

 

いくらか残っている箇所もあり、楽しめましたよ。

 

青と赤

 

おぉ~きれい!

 

甲斐駒ヶ岳方面

 

1か月前に来た時とは、すっかりと様子が変わっていました。

 

さて、本谷川渓谷へ行ってみよう!

 

同じ個所で露出時間を変えて撮ってみました。

 

(1/50秒)普通の感じで取れています。

(1/20秒)いくらか流れの表現が出てきました。

(1/5秒)いい感じ~

(1秒)これも、これでいいのかも…流れすぎかな?

 

 

ここでは、(0.8秒)一概に露出時間でと言うわけではなく、それぞれの水の流れの速度に合わせて撮ることなんですね。

 

落ち葉の上で、ひと休み中~

 

下流へ移動して…

 

大きな岩、巨大な岩といったほうが良いか、樹木たちが支えているようでした。

 

う~ん、紅葉の最盛期に来たかったです。

 

今回は、水の流れの勉強でした。

 

温泉付近まで下りていくと紅葉は、まだ残っていましたよ。

 

今年は、キノコが採れなかったと言うことですが、紅葉も時期がズレたうえ、色付きにも影響があったのかな?

 

本当は、ミシュラン三ツ星の高尾山に紅葉を撮りに行こうと思っていたのですが、物凄い人気で大混雑しているようなので…

 

ここで紅葉を楽しめてよかったです。

 

 

 

 

しばらくお休みはないので、次回は未定です。